依頼内容 | 料金(税別) | 備考 |
mail相談 |
初回無料 |
|
zoomオンライン相談 | (30分初回無料) | 無料相談実施中。
(Blogでの告知をもって無料相談終了します。) |
相談
・障害年金請求 |
・30分3,000円
・60分5,000円 |
現在対面相談はzoomオンライン相談です。
(30分初回無料zoomオンライン相談実施中です。) |
労働基準監督署への申告同行 |
10,000円(都内)
|
東京都近県 応相談 |
あっせん代理の依頼 (労働局・労働委員会)
|
着手金20,000円
+解決金の15%
|
|
労災保険給付請求手続の依頼 |
着手金20,000円 (※)年金の場合は年額の2ヶ月分と初回受給額の20%を比較し高い金額 |
|
障害年金請求手続の依頼 | 着手金20,000円 +給付額の15%(※)(※)年金の場合は年額の2ヶ月分と初回受給額の15%を比較し高い金額相談・依頼の申込みフォーム |
|
障害年金・労災保険給付の 審査請求・再審査請求手続の依頼 |
着手金50,000円 +給付額の20%(※)(※)年金の場合は年額の2ヶ月分と初回受給額の20%を比較し高い金額相談・依頼の申込みフォーム |
|
セミナー (はじめての労働法入門) |
30分セミナー(zoom) 3,000円/1人相談・依頼の申込みフォーム |
1人からお申込み
|
The following two tabs change content below.

小倉健二(労働者のための社労士・労働者側の社労士)Office新宿(東京都)
小倉健二(おぐらけんじ)
労働者のための社労士・労働者側の社労士
労働相談、労働局・労働委員会でのあっせん代理
労災保険給付・障害年金の相談、請求代理
相談・依頼ともに労働者の方に限らせていただいています。
<直接お会いしての相談は現在受付中止>
・mail・zoomオンライン対面での相談をお受けしています。
・30分無料zoomオンライン相談「相談・依頼の申込み」フォームから受付中。
1965年生まれ57歳。連れ合い(妻)と子ども2人。
労働者の立場で労働問題に関わって30年。
2005年(平成17年)12月から社会保険労務士(社労士)として活動開始。
2007年(平成19年)4月1日特定社会保険労務士付記。
2011年(平成24年)1月30日行政書士試験合格

最新記事 by 小倉健二(労働者のための社労士・労働者側の社労士)Office新宿(東京都) (全て見る)
- 精神・身体の障害による奨学金返還免除・障害年金受給 - 2023年1月10日
- 労働組合加入率は16.5%だが1千万人もの組合員数(2022年労働組合基礎調査) - 2022年12月26日
- 【2022年労働災害】休業4日以上死傷者数21万人(70%増加)厚生労働省公表12月速報値 - 2022年12月22日