最近はシフォンケーキ専門店ができるほど、シフォンケーキが人気ですね。
いざ作ろうと思ったところ、シフォンケーキ用の型がどこも売り切れでした…
なんとかして作りたいと思い、家にあったホール型とパウンドケーキ型で作ってみました。
意外と上手にできますので、今回は参考にしたレシピにアレンジを加えて作り方をご紹介します。
【参考レシピ】pheasantsさんの材料3つただ混ぜるだけシフォンケーキ簡単
Contents
材料
・卵4個
・薄力粉50g
・砂糖90g
*レシピ通りの材料で、ホール型(底径170mm✕高さ55mm)とパウンドケーキ型(5.8✕17✕5.3cm)の2つを作ることができました。
道具
*上から使う順
・ボウル
・秤
・ハンドミキサー
・ふるい(*目の細かいザルや、味噌こしでも大丈夫です。)
・型
・おたま
・高さの揃った食器(3個くらい)
作り方
(1)オーブンを180度に予熱します。
(2)ボウルに卵を入れます。
(3)卵をほぐします。
*洗い物を増やしたくなかったので、ハンドミキサーを手動で回して軽く混ぜました。
(4)砂糖を入れます。
*分量を量るのが大変なときは、砂糖を袋ごと秤の上に置いて、分量だけ減るまで入れる方法が楽です。
(5)ハンドミキサーで15分間混ぜ続けます。
*強さ調整の3段階の最大の「3」で混ぜました。
【ポイント】
空気をたくさん含むように、ミキサーを横になるように傾きをつけてふんわりと混ぜます。
〜混ぜ始め〜
〜5分後〜
〜10分後〜
〜15分後(終了)〜
手が疲れましたね(笑)最大の「3」から中間の「2」にして10秒ほど混ぜ、一番弱い「1」にします。
(6)弱の「1」で混ぜながら小麦粉を2回に分けてふるい入れます。
*あらかじめふるっておいたり、分量を量るのが大変な場合は、小麦粉を袋ごと秤の上に置いて、分量だけ減るまでふるいを通してボウルに入れます。
(7)粉っぽさがなくなるまで軽く混ぜ込み、ミキサーを止めます。
(8)型に流し入れます。
*焼くと膨らむので、8分目くらいの高さまで入れましょう。
(9)型の周りに生地をなすりつけて、膨らみやすくします。
(10)型を少し高いところから何回か落として空気を抜きます。
(11)オーブン170度で30分焼きます。
*ご自宅のオーブンに合わせた温度で焼いてみてください。
【ポイント】表面に焦げ目がつきそうになったら、アルミホイルをかけておくときれいに焼けます。
(12)同じ高さの食器に、焼き終わって逆さにした型の縁をかけて、冷まします。
*逆さにするのは、膨らむようにするためです。
完成です!
*パウンドケーキ型の場合も作り方は同じです。
逆さにして冷ましたら、、、完成です!
【編集後記】
簡単でとても美味しくできますので、ぜひチャレンジしてみてください!
外食をする機会が減っているいま、自分で作って自宅で美味しいものを食べましょう。
昨日の1日1新 zoomでセミナー

小倉健二(労働者のための社労士・労働者側の社労士)Office新宿(東京都)

最新記事 by 小倉健二(労働者のための社労士・労働者側の社労士)Office新宿(東京都) (全て見る)
- 勤務間インターバル制度の導入を求めよう - 2022年8月12日
- 障害手当金を受給後に障害年金を受給できるか? - 2022年8月10日
- 2022年10月1日【東京都最低賃金】1,072円に引上げ - 2022年8月8日