Appleの無料ビデオ編集アプリ「Clips」は、非常に優秀でおもしろいです。
今回は、背景をその場で合成してくれる「シーン」について、ご紹介します。
「Clips」の「シーン」の撮り方
(1)「Clips」を開きます。

(2)「シーン」をタッチします。(インカメで自撮りモードになっています。)

(3)合成された背景と自撮りが映ります。

(4)撮りたいシーンを「選択」をします。
今回は「雲」にしました。
(5) スマホを上下、左右、360°動かすと画面の世界も変わります。
VRみたいで楽しいですね。




(5)画面下の赤い丸を長押しすると、ビデオが録画されます。
押し続けている間は録画されます。

(6)指を離しながら録画したいときは、赤い丸を上にスライドします。

録画がされています。停止したいときは、赤色の四角をタップします。

他のシーンに変えてまた録画をするなど、動画をつなげて映像を作ることができます。

撮った動画の保存方法
(1)撮り終わった動画は、画面下に順番に動画が繋がって保存されてます。

(2)動画の保存や共有するときは、右下のアイコンをタッチします。

(3)人に送りたいときは、「メッセージ」「メール」をタッチすると送ることができます。
「ビデオを保存」でカメラロールに保存されます。

シーンの種類
○雲
きれいな雲が画面いっぱいに広がります。
空を飛んでいるかのようなBGMも流れます。

○西部劇
右にスライドすると、「西部劇」のシーンに変わります。

西部劇の映画の中に入りこんだようです。
風の音と鳥の鳴き声、西部劇の音楽が流れます。

○広い裏庭
右にスライドすると「広い裏庭」のシーンに変わります。

虫の羽音が聴こえて、自分が小さな虫になったような気分になります。


○モンスター研究所
ビリビリと電気が走る音がし、モンスター研究所の世界が広がります。

なにやら怪しげなものがたくさんありますね。。

○動物たちの森
かわいい動物たちがいます。


スマホを上に向けると、木漏れ日も見えますね。

○ミュニシバーグの騒乱
映画『Mr.インクレディブル』の世界です。

インクレディブルファミリーがいます。



探してみてください。
○未来都市
きらびやかな明かりのSFの世界ですね。

中国語のような文字の看板もあります。

○リバーフロント
川のほとりのおだやかなシーンです。

アニメーションの世界に入り込んだようですね。

○ドリーのリーフ
映画『ファインディング・ドリー』の世界です。

ニモもドリーもタコのハンクも、他にもたくさん仲間たちがいます。

子どもと一緒に撮るとかわいいですね。
○絶叫フロア
映画『モンスターズインク』の世界です。

サリーもマイクも、他の仲間たちもいます。

下の子どもが、サリーの顔を不気味だと怖がっていたのに、笑ってしまいました。

○ミレニアム・ファルコン
映画『スターウォーズ』の世界です。

私はスターウォーズが好きなので、同じファンの上の子どもと一緒にたくさん動画を撮りました。。


○メガ・デストライヤー
映画『スターウォーズ』の世界です。

まるで映画に潜り込んでしまったかのような動画が撮れます。

○スケッチブック
絵描きさんのスケッチブックの世界です。

パリのエトワール凱旋門や街並みが広がります。

おしゃれな動画が撮れますね。

○8ビット
昔のゲームの世界がです。

なつかしい映像が撮れます。

自分の顔も8ビットになるのでぜひ試してみてください。
○ティーガーデン

桜と白黒のコントラストが美しい世界です。

さまざまな色合いの桜を味わえます。

○街の風景
不思議な街の世界ですね。

暗い色の建物に赤や黄色の空が広がり、気球が浮かんでいます。

本「ミッケ」のようですね。
○銀河
宇宙の世界はあこがれですね。

まるで宇宙飛行士になった気分です。

○ステッカー
携帯で使うような絵文字やステッカーがたくさんあります。


○グラフィティ
不思議な図や絵がたくさんですね。


○筆書き
油絵の筆遣いがよくみえる世界です。

モノクロの自撮りとよく合います。

いかがだったでしょうか。
とてもおもしろいアプリなので、ぜひ使ってみてください。
1日1新:ドトールコーヒーショップ 西新宿1丁目店
小倉健二(労働者のための社労士・労働者側の社労士)Office新宿(東京都)
最新記事 by 小倉健二(労働者のための社労士・労働者側の社労士)Office新宿(東京都) (全て見る)
- 【産休・育休】厚生年金・健康保険の保険料免除について知ろう - 2023年3月29日
- 2023年4月1日【出産育児一時金】8万円増額1児50万円支給 - 2023年3月16日
- 【60歳で老齢年金繰上げ受給を検討中】繰上受給したあとで障害年金請求できるか? - 2023年3月14日