【在宅勤務・テレワーク】労災保険の給付を受けられるのか?

固定ページ
Pocket

新型コロナウイルス感染者数が東京都で1日493人(2020/11/18)で過去最多数でした。

自宅で働ける在宅勤務は、電車やバスでの通勤や職場内での感染の心配がありませんから安心です。

職場にいて仕事でケガをしたら労災保険から給付を受けられます。

自宅での在宅勤務・テレワークでの仕事中にケガをしたら・・・労災保険の給付を受けられるのでしょうか?

在宅勤務・テレワークでも労災保険からの給付を受けられる

新型コロナウイルス感染症で在宅勤務の必要性は高い。

1日の感染者数493人。東京都の昨日(2020/11/18)の新型コロナウイルス感染者数です。過去最多数でした。

2020 11 18東京都の新型コロナ感染者数

東京都 新型コロナウイルス感染症対策サイト

会社員が職場に出勤しないで自宅で仕事をする在宅勤務。

新型コロナウイルス感染を拡大をふせぐために、在宅勤務はこれからも必要性が高いといえます。

テレワークとは

テレワークとは職場から離れた場所で情報通信技術(ICT=Information and Communication Technology)を活用して仕事をすることです。

テレワークは、Tel(離れて)とWork(仕事)を組み合わせた造語です。

テレワークは働く場所で分けると、自宅で働く在宅勤務、移動中や出先で働くモバイル勤務、 本拠地以外の施設で働くサテライトオフィス勤務があります。

テレワークの区分

参考 テレワーク総合ポータルサイト(厚生労働省)

在宅勤務・テレワークでも職場勤務と同じように労災保険からの給付を受けられる


労働者であること、業務上の事由または通勤でケガ・病気・障害・死亡した場合に労災保険の給付を受けられます。

労働者であるとは、事業に使用され賃金を支払われる者です。

事業とは会社がイメージしやすいです。

会社などの営利団体だけでなく社会事業団体や宗教法人などの非営利団体も事業です。

在宅勤務も会社の仕事と関係なく自分の好きなことを勝手にしているわけではなく、労働契約にもとづいて事業主(会社)の支配下にあるのは職場で働いているときと同じです。

会社からの指示(指揮命令)による仕事をして給料をうけとるのですから労働基準法・労災保険法の適用を受ける労働者です。

在宅勤務・テレワーク中のケガだから労災保険給付をうけられないということはありません。

在庫宅勤務・テレワークをしている労働者も職場で働いている場合と同じように、仕事によるケガには労災保険からの給付を受けられます。

在宅勤務の場合は通勤しませんが、サテライトオフィス(職場ではない自宅以外の場所)勤務の場合には通勤災害も適用されます。

労災保険法1条

労働者災害補償保険は、業務上の事由、事業主が同一人でない2以上の事業に使用される労働者(以下「複数事業労働者」という。)の2以上の事業の業務を要因とする事由又は通勤による労働者の負傷、疾病、障害、死亡等に対して迅速かつ公正な保護をするため、必要な保険給付を行い、あわせて、業務上の事由、複数事業労働者の二以上の事業の業務を要因とする事由又は通勤により負傷し、又は疾病にかかつた労働者の社会復帰の促進、当該労働者及びその遺族の援護、労働者の安全及び衛生の確保等を図り、もつて労働者の福祉の増進に寄与することを目的とする。

労働基準法9条

この法律で「労働者」とは、職業の種類を問わず、事業又は事務所(以下「事業」という。)に使用される者で、賃金を支払われる者をいう。

労働基準法75条

労働者が業務上負傷し、又は疾病にかかつた場合においては、使用者は、その費用で必要な療養を行い、又は必要な療養の費用を負担しなければならない。

在宅勤務で労災と認められる例・認められない例

【在宅勤務】労災と認められるケース

在宅勤務での労災・業務災害として認められた事例を紹介します。

自宅で所定労働時間にパソコン業務を行っていたが、トレイに行くため作業場所を離席した後、作業場所に戻り椅子に座ろうとして転倒した事案。

これは、業務行為に付随する行為に起因して災害が発生しており、指摘行為によるものとも認められないため、業務災害と認められる。

「テレワークにおける適切な労務管理のためのガイドライン」厚生労働省

【在宅勤務】労災と認められないケース

たとえば、就業時間内に転んでケガをした場合でも私的行為が原因であるものは、業務上の災害とはなりません

  • 自宅内のベランダで洗濯物を取り込む行為で転んだケガ
  • 個人宛の郵便物を受け取る行為で転んだケガ

このようなケガが業務災害ではないので、労災保険からの給付は受けられません。

業務災害として認められるには業務遂行性と業務起因性の2つがポイント

労災保険からの給付を受けられる業務災害として認められるためには2つのポイント(要件)があります。

業務災害の2要件業務遂行性業務起因性です。

業務遂行性と業務起因性の2つの要件をみたすと業務災害と認められて労災保険から給付をうけられます。

職場勤務でも、自宅勤務でも、サテライトオフィス勤務でも、同じです。

業務遂行性

業務遂行性とは「労働者が労働契約に基づいて事業主の支配下にある状態」を言います。災害発生時に仕事をしていたかどうかが問われます。

業務起因性

業務起因性は「業務または業務行為を含めて、労働者が労働契約に基づいて事業主の支配下にある状態に伴って危険が現実化したものと経験則上認められること」をいいます。

テレワークの労務管理に関するQ&A 厚生労働省

【編集後記】

藤田まこと演じる秋山小兵衛が好きでレンタルCDでドラマを観ていた『剣客商売』。
原作本『剣客商売』(池波正太郎)シリーズを読み始めました。

老練の剣士、小兵衛を中心にえがかれる人情の機微にひきこまれます。
小説は読まないのですが、一気に読み進みます。

読みやすい理由を考えて気づいたのは、一文が短いこと。

そういえば読みづらい典型の判決文を読むと、やっぱり一文がものすごく長いのがわかります。

自分で書いたBlog記事をみると、「。」で終わるまでが長い・・・。

小説を読むのも勉強になります(^ ^)。

Amazon 剣客商売(一~十六、番外編) 合本版

The following two tabs change content below.

小倉健二(労働者のための社労士・労働者側の社労士)Office新宿(東京都)

小倉健二(おぐらけんじ) 労働者のための社労士・労働者側の社労士 労働相談、労働局・労働委員会でのあっせん代理 労災保険給付・障害年金の相談、請求代理 相談・依頼ともに労働者の方に限らせていただいています。  <直接お会いしての相談は現在受付中止> ・mail・zoomオンライン対面での相談をお受けしています。 1965年生まれ57歳。連れ合い(妻)と子ども2人。  労働者の立場で労働問題に関わって30年。  2005年(平成17年)12月から社会保険労務士(社労士)として活動開始。 2007年(平成19年)4月1日特定社会保険労務士付記。 2011年(平成24年)1月30日行政書士試験合格