Contents
4月1日はエイプリルフール
今日は、エイプリールフールです。
私の子どもが小さい時に、4月1日には子どもから電話で、「学校の帰り道にお財布を拾った」や「イヌをもらった」などの、可愛い嘘をつかれたことがあります。
今回の記事では、家族を愛する男が、ユダヤ人迫害の中で、優しい嘘をつきながら、大切な家族を守る映画『life is beautiful』をご紹介します。
映画『life is beautiful』(ネタバレなし)
Amazon ライフ・イズ・ビューティフル [DVD]
Amazon(レンタル・購入) ライフ・イズ・ビューティフル (字幕版)
ヒトラー政権下のドイツのお話です。
ユダヤ人の主人公の男と、その妻と息子を中心に描かれていきます。
ユダヤ人差別の映画はどれも重たく、きついものが多いです。(当たり前ですが。)
映画『life is beautiful』は、私の子どもが小学生のときに一緒に見れるくらい、主人公のユーモアで少し明るいイメージをもつ映画です。
ユダヤ人に対するひどい仕打ちなども、場面にはでてきますが、主人公の男の前向きな姿勢と、妻の強さ、子どもの可愛らしさに心を打たれます。
映画で豊かな人生を
人生のすばらしさ、生命の尊さを感じる映画『life is beautiful』はおすすめ上位の映画です。
観てみてはいかがでしょうか。
1日1新:星乃珈琲店 フルーツティー
The following two tabs change content below.

小倉健二(労働者のための社労士・労働者側の社労士)Office新宿(東京都)
小倉健二(おぐらけんじ)
労働者のための社労士・労働者側の社労士
労働相談、労働局・労働委員会でのあっせん代理
労災保険給付・障害年金の相談、請求代理
相談・依頼ともに労働者の方に限らせていただいています。
<直接お会いしての相談は現在受付中止>
・mail・zoomオンライン対面での相談をお受けしています。
・30分無料zoomオンライン相談「相談・依頼の申込み」フォームから受付中。
1965年生まれ57歳。連れ合い(妻)と子ども2人。
労働者の立場で労働問題に関わって30年。
2005年(平成17年)12月から社会保険労務士(社労士)として活動開始。
2007年(平成19年)4月1日特定社会保険労務士付記。
2011年(平成24年)1月30日行政書士試験合格

最新記事 by 小倉健二(労働者のための社労士・労働者側の社労士)Office新宿(東京都) (全て見る)
- 勤務間インターバル制度の導入を求めよう - 2022年8月12日
- 障害手当金を受給後に障害年金を受給できるか? - 2022年8月10日
- 2022年10月1日【東京都最低賃金】1,072円に引上げ - 2022年8月8日