以前「アプリなしでiPhoneの写真にテキストをいれる方法。」記事で紹介した方法と同じやり方で写真に吹き出しなどを入れることができます。
今回はiPhoneで撮影した写真に吹き出しを入れる方法を紹介します。
Contents
吹き出しを入れる方法
(1)写真のフォルダを開き、編集する写真を選びます。
(2)画面右上にある「編集」ボタンをタッチします。
(3)下の列のアイコンの右から2番目をタッチします。
(4)「マークアップ」をタッチします。
(5)下の列の1番右のアイコンをタッチします。
(6)下の列に□○など、さまざまな形が並んでいます。
今回は吹き出しを選びました。
(7)吹き出しの大きさを変える:青い丸を内側に動かすと小さく、外側に動かすと大きくなります。
吹き出しの矢印を変える:緑の丸を動かすと矢印の向きや形が変わります。
(8)吹き出しの枠の太さや塗りつぶしは、下の列の左から2番目のアイコンをタッチすると選択できます。
今回は塗りつぶしにしました。
(9)吹き出しの色を変えたいときは、左から2番目のアイコン●をタッチします。
●をタッチすると吹き出しの色が下の列のように選べます。
(10)今回は黄色にしました。
(11)記事「アプリなしでiPhoneの写真にテキストをいれる方法。」で紹介した方法で、吹き出しのなかに手書き文字やテキストを書き込むことができます。
吹き出しをさわりながら動かすことができるので、好きな場所につけることができます。
署名を入れる方法
(1)下の列の右端のアイコンを押し「署名」をタッチします。
(2)「署名」をタッチすると文字を書き込む画面になり、署名できます。
(3)「完了」ボタンを押すと、写真に署名をつけることができます。
拡大鏡を入れる方法
(1)下の列の右端のアイコンを押し、「拡大鏡」をタッチすると拡大鏡が写真に入ります。
(2)拡大する範囲:青い丸を拡大したい方向に動かします。
より拡大する:緑の丸を枠に沿って時計回りに回すとより拡大されます。
このように大きくしたいものに拡大鏡を当てると、写真の中でより強調されますます。
いかがでしたでしょうか。特別なアプリなしでも、カメラロールから簡単に写真を編集することができます。自分好みの写真をつくってみませんか。
今日の1日1新:pepsi J-cola

小倉健二(労働者のための社労士・労働者側の社労士)Office新宿(東京都)

最新記事 by 小倉健二(労働者のための社労士・労働者側の社労士)Office新宿(東京都) (全て見る)
- 【解雇予告】倒産でも解雇予告・解雇予告手当の支払いが必要 - 2021年2月26日
- 2021/02/11【休業支援給付金】予算額5442億円に対して支給決定13.3%だけ。支給申請しましょう! - 2021年2月25日
- 【障害年金支給停止】障害の状態が再び悪化したらどうなる? - 2021年2月24日