ニュースでAIゲーム「手話タウン」のベータ版について、話題に挙がっていました。
ゲームとして楽しみながら手話の勉強もできるので、手話に親しみやすくなりますね。
Contents
手話タウンとは
関西学院大学と香港中文大学が共同開発したゲームです。
手話を楽しみながら学習するゲーム体験を「ろう者理解の入口」に
本センターが開発に協力した、AIが手話表現を認識する手話学習ゲーム「 手話タウン」のベータ版が公開されました。日本財団(東京都港区、笹川陽平会長)が香港中文大学と共同で、「手話」や「ろう者」理解の促進を目指して取り組んでいるもので、Googleと本センターが協力しています。多くの方に使用してもらい、フィードバックに基づいた改善を行ったうえで、手話言語の国際デーである9月23日に完成版の公開を目指しています。
(関西学院大学のHPより)
本センターが協力 AIが手話表現を認識する手話学習ゲーム「手話タウン」~日本財団、香港中文大学が共同で公開
手話タウンの遊び方
手話タウン(ベータ版): https://signtown.org/
ネタバレにならないように、詳しい内容は伏せますが、AIがカメラを通して自分の動作(手話)を認識し、答えを反映させてくれます。
出てくる可愛い白いキャラクターを通して、ろう者(耳の不自由な方)の文化を学べます。
ベータ版なので、これから完成版ができるのが、楽しみです。
みなさんも遊んで学んでみてはいかがでしょうか。
The following two tabs change content below.

小倉健二(労働者のための社労士・労働者側の社労士)Office新宿(東京都)
小倉健二(おぐらけんじ)
労働者のための社労士・労働者側の社労士
労働相談、労働局・労働委員会でのあっせん代理
労災保険給付・障害年金の相談、請求代理
相談・依頼ともに労働者の方に限らせていただいています。
<直接お会いしての相談は現在受付中止>
・mail・zoomオンライン対面での相談をお受けしています。
・30分無料zoomオンライン相談「相談・依頼の申込み」フォームから受付中。
1965年生まれ57歳。連れ合い(妻)と子ども2人。
労働者の立場で労働問題に関わって30年。
2005年(平成17年)12月から社会保険労務士(社労士)として活動開始。
2007年(平成19年)4月1日特定社会保険労務士付記。
2011年(平成24年)1月30日行政書士試験合格

最新記事 by 小倉健二(労働者のための社労士・労働者側の社労士)Office新宿(東京都) (全て見る)
- 精神・身体の障害による奨学金返還免除・障害年金受給 - 2023年1月10日
- 労働組合加入率は16.5%だが1千万人もの組合員数(2022年労働組合基礎調査) - 2022年12月26日
- 【2022年労働災害】休業4日以上死傷者数21万人(70%増加)厚生労働省公表12月速報値 - 2022年12月22日