マウスをなるべく使わずキーボードから操作すると素早くそしてストレスなくPCを操作できます。
しかし、Windows7ではフォルダとサイトをスタートメニューに登録するのは、少し工夫がいります。
Contents
Windows7スタートメニューに“プログラム”を登録する方法
Windows7スタートメニューに“プログラム”を登録するのは簡単です。
スタートメニューに登録してプログラムを起動する方法を紹介した記事はこちらです。
「キーボード操作でストレス減らし、パソコン操作にかける時間を短縮しましょう」
この記事では、
キーボード操作でストレス減らし、パソコン操作にかける時間を短縮するために、以下の3つを紹介しました。
- 「スタートメニューにショートカットを登録し、キーボードでプログラムを起動する」
- 「Excelはマウスでリボンをクリックし続けるのではなく、キーボードで簡単にコマンド実行できます」
- 「ウィンドウズ全般の操作 ウィンドウの移動もキーボードで」
(スニペットツール「PhraseExpress」をインストールすると、[alt]+スペースキー(キーボード一番下中央の何も書いていない空白のキー)を同時に押すと、ウィンドウ(枠)の移動ではなく、「PhraseExpress」のコンテクストメニューが表示されてしまうのは困っていますが。)
スニペットツールも効率化に役立ちます。
「PhraseExpress」について紹介した記事はこちら。
「一瞬で定型文章入力。単語登録ではできない複数行の文章も登録❗WindowsならPhraseExpress。」
Windows7スタートメニューに“プログラム”を登録するのと同じ方法で“フォルダ”も“サイト”も登録しますが、そのままでは登録できません。
“プログラム”(*.exe)を右クリックすると表示されたメニューから“スタートメニューに表示する”をクリックすれば良いのですが、
“フォルダ”や“サイト”を右クリックしても“スタートメニューに表示する”はありません。
どうすれば良いでしょうか。
Windows7スタートメニューに“フォルダ”を登録する方法
1.先ずは、何か“プログラム”(*.exe)を右クリックして、「デスクトップ(ショートカットを作成)」をクリックして、デスクトップにショートカットを作成します。
ここでは、「C:¥temp」フォルダをスタートメニューに表示することにします。
2.作成したショートカットを右クリックしてプロパティを表示します。
「ショートカット」タブ
リンク先
(ドライブ名からフルパスでプログラムファイルを入力して、半角スペースを入力して、同じようにフルパスでフォルダ名を入力します。)
“C:¥Windows¥explorer.exe C:¥temp”
作業フォルダー
C:¥Windows
「全般」タブ
tm.temp(C)
スタートメニューに表示したい名前を入力します。
[OK]をクリックして終了します。
3.ショートカットを右クリックして、「スタートメニューに表示する」をクリックします。
スタートメニューにフォルダが表示されました。
Windows7スタートメニューに“サイト”を登録する方法
“フォルダ”を登録するときと、同じ方法です。
インターネットエクスプローラーをフルパスで入力して、半角スペースを入力します。続けてサイトのURLを入力します。
「ショートカット」タブ
リンク先
“C:¥Program Files¥Internet Explorer¥iexplore.exe” http://www.calling2-blog.com/
作業フォルダー
C:¥Program Files¥Internet Explorer
「全般」タブ
cc.callin2-blog.com
スタートメニューに表示したい名前を入力します。
ショートカットを右クリックして、「スタートメニューに表示する」をクリックします。
インターネットのサイトもスタートメニューに表示されました。
これで、Windowsキーを押して、先頭文字を入力すれば、“フォルダ”も“サイト”も瞬時に開きます!
毎日何度も開く、“プログラム”、“フォルダ”、“サイト”はスタートメニューに登録して、キーボードで瞬時に開くようにしましょう。
【編集後記】
人の持つワーキングメモリはとても小さいものです。
無駄な操作にメモリを使ってしまうと、考えることに使うワーキングメモリが足りなくなってしまいます。
ワーキングメモリを考えることに使うために、PCの操作は単純化していきましょう。
昨日の1日1新:銀河高原ビール

小倉健二(労働者のための社労士・労働者側の社労士)Office新宿(東京都)

最新記事 by 小倉健二(労働者のための社労士・労働者側の社労士)Office新宿(東京都) (全て見る)
- 「マスクを着けられない」人もいる - 2021年4月12日
- 【iPhone】ヘッドフォンの音量を抑える方法 - 2021年4月9日
- 2021/04/01発行【2021年度版年金ガイド】(日本年金機構)。年金制度の大枠を知るにはパンフレットを読もう。 - 2021年4月8日