【テープを剥がしたあとの汚れ】100均シールはがしで落とす

固定ページ
Pocket

紙などを一時的に止めるのにセロテープなどテープで止めるのは便利です。
すぐに剥がせばいいのですが、何年も経ってから剥がすと“跡”が汚く残ります。
100均のシールはがしでテープ剥がした跡の汚れをキレイに落としてキレイ・サッパリできます。

【シールはがし】100均で買える

IMG 7399

シールはがし。Amazonで検索するといろいろな商品が見つかります。

シールはがしは100均(100円ショップ)でも売っています。

シールはがしでテープを剥がした跡の汚れが取れるのか?
わからないので、100均で買って試してみました。
結果として、100均のシールはがしでテープを剥がした跡の汚れは十分取れました。

吹きつけるスプレータイプ。塗りつける液タイプ。

飛び散らずに目的の場所だけに使いたいと思い、塗るタイプのシールはがし液をキャンドゥで買ってみました。

【テープ跡】家の中で意外に気になる

机・テーブルを3分割するために貼ったマスキングテープは15年以上経っても跡を残さずにキレイに剥がれた。

我が家の机

IMG 7369

我が家ではテーブルの下にコタツがついているコタツ机があります。
夏はもちろん電気をつけず、冬は専用の布団をかけて電気をつけると暖かくて助かります。
コタツ机はエアコンやストーブをつけずににすむので頭がボーッとせずに仕事や勉強ができるので便利です。

2人の子どもが大学を卒業するまでは、このコタツ机をマスキングテープで3分割して3人で使ってきました。
大学を卒業して働き始めたらもう勉強はしないそうで、コタツ机は私専用になりました。

プラモデルを作ったり、模型を作る方ならご存知のマスキングテープ。
塗装するときに境目に貼ってから塗ります。あとからマスキングテープを剥がせばキレイに塗装できているという便利なテープです。

マスキングテープを剥がして跡の汚れをキレイに落とそうと思っていましたが、テープの一番端を見つけてそこからテープを持ち上げたら跡形もなくキレイに剥がれました。

IMG 7398

セロテープを剥がした跡。汚れは見た目が悪い上になかなか取れない。

IMG 7372

写真左側の縦線の白っぽい汚れはマスキングテープを剥がそうとした跡の汚れです。
テープの途中から剥がそうとすると写真のように表面部分だけが取れて接着部分が汚く残ってしまいます。
とても気になりますが、テープの一番端を見つけてテープの底の部分からしっかりと剥がしてみれば跡形なくキレイに剥がれます。

問題は赤い○で囲んだセロテープを剥がした跡の汚れです。
濡らしたフキンでいくら強くこすっても汚れが落ちません。
いくらなんでも机の上にセロテープを貼って長いあいだ放置しなくたっていいと思うのですが、我が家の下の子はそういうタイプです。
おおらかで細かいことが気にならないのです … 。

100均【シールはがし】でテープを剥がした跡の汚れを取る方法

ビンのフタを開けます。

IMG 7374

有機溶剤ですので、窓をあけて換気の良い状態で作業しましょう。

綿棒などでシールはがし液をすくい取ります。

IMG 7375

IMG 7377

テープを剥がした跡の汚れた部分にシールはがし液を塗ります。

IMG 7381

IMG 7388

塗ったら1分ほど放置します。

シールはがし液を塗ってから1分ほど過ぎたら、付属のヘラなどで汚れた部分をこすります。
汚れをこそぎとります。

IMG 7389

1回で取れないほど汚れが付着していたら、何度か塗って、放置して、ヘラでこそぎ取るを繰り返します。

IMG 7392

汚れが取れたら、拭き取ります。

アルコールがついた不織布で拭き取ってみました。

IMG 7397

IMG 7394

セロテープを剥がした跡の汚れがキレイに取れました(^^)!

【編集後記】

新型コロナウィルスの影響で在宅勤務になった方も少なくないでしょう。

通勤がなくなった分の時間が空きましたから、この機会に自宅で快適に仕事ができるように毎日1つでも家の中をキレイにしてみてはいかがでしょうか?

The following two tabs change content below.

小倉健二(労働者のための社労士・労働者側の社労士)Office新宿(東京都)

小倉健二(おぐらけんじ) 労働者のための社労士・労働者側の社労士 労働相談、労働局・労働委員会でのあっせん代理 労災保険給付・障害年金の相談、請求代理 相談・依頼ともに労働者の方に限らせていただいています。  <直接お会いしての相談は現在受付中止> ・mail・zoomオンライン対面での相談をお受けしています。 1965年生まれ57歳。連れ合い(妻)と子ども2人。  労働者の立場で労働問題に関わって30年。  2005年(平成17年)12月から社会保険労務士(社労士)として活動開始。 2007年(平成19年)4月1日特定社会保険労務士付記。 2011年(平成24年)1月30日行政書士試験合格  
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。