Contents
キーボードでウィンドウを操作(移動・サイズ変更)する方法。[alt]キー + 空白キー
記事「キーボード操作でストレス減らし、パソコン操作にかける時間を短縮しましょう」で
「ウィンドウズ全般の操作 ウィンドウの移動もキーボードで」を紹介しました。
ウィンドウがアクティブな状態で、[alt]キーと空白キー(スペースバー)を同時に押して、ウィンドウのショートカットメニューを開きます。
ウィンドウの移動であれば、[M]キーを押すと、矢印キー(← → ↑ ↓)でウィンドウが移動します。
望みの位置に移動できたら[enter]キーを押してウィンドウの位置を固定します。
記事「Windows7ユーザーならスタートメニューからフォルダもサイトも一瞬で開こう。」で
スニペットツール「PhraseExpress」をインストールすると、
[alt]キーと空白キー(キーボード一番下中央の何も書いていない空白のキー)を同時に押すと、
アクティブな状態のウィンドウ(枠)の操作(移動やサイズ変更など)のメニューではなく、
「PhraseExpress」のコンテクストメニューが表示されてしまう、ので困っていると書きました。
スニペットツール「PhraseExpress」を紹介した記事はこちらです。
「一瞬で定型文章入力。単語登録ではできない複数行の文章も登録❗️WindowsならPhraseExpress。」
[alt]キー + 空白キー で、「PhraseExpress」のコンテクストメニューを表示させない設定
Phrase Express を開いて一番左のタブからSettingsを選択する。
[alt]キー + 空白キー で、
作業中のウィンドウの操作メニューが開くようになります!
今日の1日1新:iPhone Xs iPhone Xs MAX の実物をヨドバシカメラで触ってみた。
今日、新宿西口ヨドバシカメラで実物が展示されていました。
iPhone Xs と iPhone Xs MAX を初めて触りました。
iPhone Xs MAX も特に重いという感じはしませんでした。
画面が大きく見やすくのが魅力的でした。
iPhone Xs は今使っている“Plus”よりも小さくて、手に持ちやすくていい感じでした。
大きな画面を選ぶか、手に持ちやすくポケットにも入りそうなサイズを選ぶか、悩ましいです。

小倉健二(労働者のための社労士・労働者側の社労士)Office新宿(東京都)

最新記事 by 小倉健二(労働者のための社労士・労働者側の社労士)Office新宿(東京都) (全て見る)
- 勤務間インターバル制度の導入を求めよう - 2022年8月12日
- 障害手当金を受給後に障害年金を受給できるか? - 2022年8月10日
- 2022年10月1日【東京都最低賃金】1,072円に引上げ - 2022年8月8日