録画したクイズ番組を家族で見ながら晩ごはんを食べることが多いです。
100円ショップ(ダイソー)を特集したクイズ番組で台所のスポンジ関連の2つの商品が紹介されていたので使ってみたら快適です。
Contents
コロナ禍で増えた自宅での仕事。自宅をキレイにすることで職場を快適化
コロナ禍で事務所にでかけることがへり、自宅オフィスで仕事をする機会が増えました。
生活空間である自宅ですが、自宅をキレイにしておくことは仕事をするうえでも欠かせません。
とくに水回りが汚れていると気持ちがさがってしまいますから、仕事に影響します。
流しに使い終わった食器が溜まっているようでは気持ちがサッパリしません。
使い終わったスポンジが濡れていて置いた周りがヌルヌルとしていたら…。
食器洗いは少しでも手間をかけずに、水回りはそもそも汚れずにすませば手間がかかりません。
100円ショップで売っている商品を2つ、税込みで220円で、台所の流し周りがスッキリして、スポンジに洗剤をつけるのも手間がかからずにサッとできるようになります。
毎日ではなくても、コロナ以降は自宅で仕事をする日があるという方も増えたのではないでしょうか。
自宅が職場(オフィス)にもなるわけですから、少しでも手間をかけずにキレイにして快適な空間で仕事をしたいものです。
上から押すだけでスポンジに洗剤が適量つくグッズ
食べおわった食器が流しに置いてあるのを見るのは気分が悪いですし、いつまでも置いてあるのは不衛生でもあります。
少しでもラクにして、すぐに洗おうと思える工夫をしたいところです。
洗剤を入れたボトルの上に平らな台があり、スポンジで平らな台を上から押すと、適量の洗剤がスポンジに吸い込まれる。
ほんのちょっとした手間がへるだけですが、便利です。
もともと食べ終わった食器を洗うこと自体はおもしろいものではありませんので、ほんの少しだけでも手間がへることでハードルをさげてサッサと終わらせたいものです。
洗剤をいれるケースですが、洗剤がでる部分が平らな台になっています。
上から見ると、こんな感じです。
上から押すと、スポンジにつける1回分の適量の洗剤がスポンジに吸いこまれます。
洗剤の容器を、ぬれている手で触らずにすむのも良い点です。
水分と泡がシンクに流れるスポンジ置き
使い終わったスポンジは洗ってから水気をとって保管しますが、少し残っている水気でスポンジが湿っていたり、周りが濡れてしまうのは衛生的ではありませんし、見た目にもよくありません。
スポンジの水分が自然とシンクに流れてしまえば、衛生的ですし見た目もキレイです。
シンクに吸盤で吸着させます。
トゲのような部分がいくつもありますので、スポンジがひっかかります。
シンクにとめる吸盤の部分とスポンジをとめるトゲの部分には幅があります。
シンクの壁にスポンジがつくことはありませんので、清潔に保管できます。
トゲの部分にひっかけるように置くだけです。スポンジは落ちません。
もっと大きな物かと想像していたので、ダイソー(100円ショップ)でなかなか見つけることができませんでした。
3cm台の小さな物です。
【編集後記】
自宅オフィスで仕事をすることが多いので、家のなかの見た目をキレイにするように気がついたことを日々改善しています。
捨てたものが目に入ると気分が上がるものではないので、ゴミ箱はフタ付きのスッキリしたデザインのものを使っています。
Amazon Amazonベーシック ゴミ箱 長方形 ソフトクローズ スチール製 5L

小倉健二(労働者のための社労士・労働者側の社労士)Office新宿(東京都)

最新記事 by 小倉健二(労働者のための社労士・労働者側の社労士)Office新宿(東京都) (全て見る)
- 精神・身体の障害による奨学金返還免除・障害年金受給 - 2023年1月10日
- 労働組合加入率は16.5%だが1千万人もの組合員数(2022年労働組合基礎調査) - 2022年12月26日
- 【2022年労働災害】休業4日以上死傷者数21万人(70%増加)厚生労働省公表12月速報値 - 2022年12月22日