雇用保険は、正社員・パート・アルバイトなど雇用形態に関係なく加入します。
雇用保険に加入すると、いざというときに「失業手当」(基本手当)をうけとることができます。
雇用保険の加入条件は、週所定労働時間20時間以上かつ31日以上の雇用見込みがあること。
「週所定労働時間20時間以上」「31日以上の雇用見込みがある」の意味を確認しましょう。
「雇用保険に入っているから安心ですね。」 「その通りだ!」
Contents
【雇用保険の加入】所定労働時間(週)20時間以上かつ31日以上の雇用見込みがあること
1人でも労働者を雇用する事業所は雇用保険の強制加入
1人でも労働者を雇用する事業は雇用保険の適用事業所です。
雇用保険は常時雇用される労働者数が4人以下の農林水産業の個人経営の事業所は雇用保険に加入するかどうかは任意ですが、それ以外の事業所はすべて雇用保険に強制加入します。
常時雇用される労働者数が4人以下の農林水産業でも、法人の事業所は強制加入です。
所定労働時間(週)20時間以上で31日以上の雇用見込みがある労働者は雇用保険の被保険者
週の所定労働時間が20時間以上で、かつ31日以上の雇用見込みがある労働者は雇用保険の被保険者になります。
正社員、パート、アルバイト、など名称や雇用形態に関係ありません。
昼間学生など一部の被保険者とならない方をのぞき、会社や本人の希望とは関係なく、法律により強制的に雇用保険に加入します。
「アルバイトで契約しているから、雇用保険には加入していない」という方がいますが、そんなことはありません。
昼間通学している学生アルバイトの方などは雇用保険の加入対象外ですが、アルバイトだから雇用保険の被保険者とならないわけではないのです。
雇用保険の加入条件は、週所定労働時間20時間以上かつ31日以上の雇用見込みがあること。
所定労働時間(週)20時間以上かつ31日以上の雇用見込みがあるのに会社が雇用保険の加入手続きをしないときには、被保険者資格の確認請求をしましょう。
厚生労働大臣(ハローワーク)が確認して最長過去2年間にさかのぼって加入していたことになります。
雇用保険に加入すると、いざというときに「失業手当」(基本手当)をうけとることができるので安心です。
所定労働時間が週20時間以上とは
1週間の所定労働時間とは、就業規則や雇用契約書などで通常の週に勤務すべきことになっている時間のことです。
雇用保険に加入するためには、1週間の所定労働時間が20時間以上であることが必要です。
通常の週とは、祝祭日とその振替休日、年末年始の休日、夏季休暇などの特別休日を含まない週のことをいいます。
所定労働時間が複数の期間によってさだめられている場合は、以下のようにとりあつかわれます。
所定労働時間が
複数の期間によってさだめられている場合 |
1週間の所定労働時間 |
---|---|
複数の週で定められている場合
|
各週の加重平均時間 |
1か月単位で定められている場合 | 1か月の所定労働時間を 12分の52で割った時間(12は1年の月数、52は1年の週数) |
1年単位で定められている場合 | 1年の所定労働時間を 52で割った時間(52は1年の週数) |
31日以上の雇用見込みがあるとは
- 期間のさだめがなく雇用されている。
- 雇用期間が31日以上である。
上の2つではない、雇用期間が31日未満の方でも、以下にあてはまらない場合は31日以上の雇用見込みがあることになります。
雇用期間が31日未満であっても、以下にあてはまらない場合は31日以上の雇用見込みがある | |
---|---|
1 | 雇用契約書その他書面においてその契約が更新される旨または更新される場合がある旨が明示されていない。 |
2 | 当該事業所において同様の雇用契約に基づき雇用されている者について更新等により31日以上雇用された実績がないこと。 |
3 | 1・2のどちらにもあてはまらない場合でも、雇用契約その他書面においてその雇用契約が更新されんないことが明示されている場合など労使双方により31日以上雇用が継続しないことについて合意されていることが確認された場合。 |
【編集後記】
iPadAirに純正のキーボード(Smart Keyboard Folio)をつけると、本体保護のカバーにもなり気に入っています。
ただ、本体横がカバーされないので、Smart Keyboard Folioと重ねて使用できるiPadAirカバーを買いました。
本体上部の電源ボタン周り以外はカバーできるようになったので、リュックに入れて持ち歩いても安心できるかなと。
小倉健二(労働者のための社労士・労働者側の社労士)Office新宿(東京都)
最新記事 by 小倉健二(労働者のための社労士・労働者側の社労士)Office新宿(東京都) (全て見る)
- 【産休・育休】厚生年金・健康保険の保険料免除について知ろう - 2023年3月29日
- 2023年4月1日【出産育児一時金】8万円増額1児50万円支給 - 2023年3月16日
- 【60歳で老齢年金繰上げ受給を検討中】繰上受給したあとで障害年金請求できるか? - 2023年3月14日