【初心者向け】Reodoeerの腹筋ローラー(アブローラー)〜組み立て方から使い方まで〜

固定ページ
Pocket

会議や相談会もリモートで行うことが多くなり、自宅で過ごす時間が増えました。
すると、必然的に身体を動かす機会が減り、集中して仕事をしていると何時間も座りっぱなしだったということも…

これではいけないとAmazonでお手軽にできる筋トレ器具を探していたところ、Reodoeerの腹筋ローラー(アブローラー)を見つけました。

ひざマット付きで約1000円(投稿日2022/04/05現在は1,380円)と値段がお手軽。ゴム製なので音が静かで、組み立ても簡単でした。

個人的におすすめでしたので、今回はReodoeerの腹筋ローラー(アブローラー)を紹介します。

*商品に取扱説明書がなかったので、組み立て方も併せて紹介します。

↓下の写真からAmazonのページに飛ぶことができます。

Reodoeerの腹筋ローラー(アブローラー)とは

【サイズ】グリップ幅31cm×ホイール直径16cm、重さ700g。
【チャイムポイント】従来の製品と違い、より良い材料、天然ゴムの多め使用で、使用感が違い、無料付きの膝マットも高品質のTPE材料で作られます。
【ゴム製タイヤ】天然ゴム製タイヤなので弾力あり、騒音がなく安定感も抜群です。
【グリップ】握り感より良いの天然ゴムを使用することで、摩擦力がある一方、手首に掛かる余計な負担を軽減します。
【組み立て式】コンパクト+簡単組み立て、分解することで、持ち運びやすく、自宅、ジム、出張先など使用可能です。

Amazon「この商品について」より抜粋

組み立て方

部品

①ひざマット:1個
②ローラー:2個
③グリップ(長い):1個
④グリップ(短い):1個

組み立て方

(1)③の長いグリップに②のローラーを1つ差し込みます。
※注意:グリップ側にローラーの赤い模様が見えるようにしましょう。

(2)残ったもう1つの②ローラーを差し込みます。
※注意:今度はグリップがない側にローラーの赤い模様が見えるように取り付け、両側から模様が見えるようにしましょう。

(3)最後に、④の短いグリップを差し込み、回しながら押し込むと写真のように奥までしっかりと入ります。

(4)グリップの滑り止めが左右対称になるように調整します。

(5)完成です!下の写真の手の向きで握って使います。

使い方

初心者の方は使い方を誤ると、逆に身体を壊してしまう原因になってしまう恐れがありますので、まず事前にしっかりと使い方を確認しましょう。

YouTubeで使い方の動画をたくさん見ましたが、「パーソナルジムfis大阪」さんの動画が一番わかりやすかったので、おすすめです。
※ご自身に合う使い方の説明動画を探してみてもいいですね。

私も使う前は、そのまま滑って顔を床に強打しないかヒヤヒヤしていましたが、この動画で壁に向かって転がす方法を知り、安心して自分に合った距離でトレーニングできるようになりました。

いかがでしょうか。
実際にトレーニングしてみると、腹筋だけではなく、腕や背筋など全身の筋肉をバランス良く使っていました。
終わったあとはこころなしか背筋が伸びた気もしました。

無理せず好きなときに狭い範囲でさくっとできる筋トレ「腹筋ローラー(アブローラー)」はおすすめですので、試してみてはいかがでしょうか。

【編集後記】

桜の花が咲くころはあたたかいと思っていると冬のように冷えることがあり、日曜日から今日(2022/04/05)までとても寒いです。

あと1月もしないでGWで初夏の気候になるのでしょうが。

iPadAir(第5世代)用に注文したSmart Keyboard Folioが昨晩届き、さっそく使ってみました。驚くほど入力が快適で本体カバーの機能もあり使い勝手がよく気に入っています。Magic Keyboardは重くなるのでSmart Keyboard Folioを選んだのですが正解でした。

10.9インチのディスプレイの筐体に合わせてキーの幅が狭いのは入力しづらいかと予想していましたが、指を横にグッと広げずにそのまま指を上下してタッチする感覚で入力できるのはかえってラクです。指を頑張らせずに済みます。予想外の快適さに驚いています。

The following two tabs change content below.

小倉健二(労働者のための社労士・労働者側の社労士)Office新宿(東京都)

小倉健二(おぐらけんじ) 労働者のための社労士・労働者側の社労士 労働相談、労働局・労働委員会でのあっせん代理 労災保険給付・障害年金の相談、請求代理 相談・依頼ともに労働者の方に限らせていただいています。  <直接お会いしての相談は現在受付中止> ・mail・zoomオンライン対面での相談をお受けしています。 1965年生まれ57歳。連れ合い(妻)と子ども2人。  労働者の立場で労働問題に関わって30年。  2005年(平成17年)12月から社会保険労務士(社労士)として活動開始。 2007年(平成19年)4月1日特定社会保険労務士付記。 2011年(平成24年)1月30日行政書士試験合格  
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。