アルバムに貼った紙の写真をスマホで上手に撮影する。

固定ページ
Pocket

フィルムを入れたカメラで撮影して現像して紙の写真にする。
いつ頃から紙の写真を持たなくなったのか思い出せません。
昔撮った写真もデジタル化出来れば便利です。

年末年始に実家に帰ったら、アルバムの紙の写真をデジタル化する

もうすぐ年末年始。休みで田舎の実家に帰る方もいらっしゃるでしょう。

実家には、自分の子どもの頃や両親が若い頃の写真がアルバムにありますか。

たまに帰った実家でアルバムに入った紙の写真を見るのは話もはずんで楽しいですね。

でも、お盆や正月以外の普段の日でも懐かしい写真を気軽に見たいという方は、紙に写真をデジタル化すればスマホやパソコンでいつでも気軽に見ることができて便利です。

この年末年始に実家に帰ったら、アルバムの写真をスマホでデジタル化していつでも見られるようにしてみませんか。

アルバムに入れた写真はカバーのフィルムで光ってしまい、スマホで上手に写せない

アルバムに貼った紙の写真は、スマホで写すとフィルムが反射して光ってしまい上手に撮影できません。

IMG 2158 2

だからといって、アルバムから1枚づつ取り出して写していくのは時間がかかりすぎてしまいます。

この写真は’99 09 23 に撮影したもので今から19年前のものです。
なつかしいWindows CE ヒューレット・パッカードのJORNADAです。
小さいながらもキーボードが使いやすく、会議や打ち合わせでの議事録作成や思いついたときのメモ入力に活躍してくれました。

この写真の中央右側が光って見えません。こんな感じでアルバムに写真を入れているカバーのフィルムが反射して光ってしまいます。

また、iPhoneのカメラで普通に写してしていますので、紙の写真とは関係ない範囲で撮影されています。

これでは紙の写真をデジタル化できても残念な状態です。工夫する必要があります。

フォトスキャン by Google フォト ならフィルムでカバーされたアルバムの写真もスマホで綺麗に写せる

566618142 853076

同じ写真を、同じくアルバムに入れているカバーの上から撮影した写真です。

こちらの写真ではフィルムが反射して光っている部分はなく綺麗に元の写真のまま撮影できています。

iPhoneアプリ フォトスキャン by Google フォト を使って、アルバムの紙の写真を撮影しました。

(フォトスキャン by Google フォト はAndroidのアプリもあります。)

ディスプレイの左下が光っていますが、これは元の紙の写真でも光って写っているものです。

IMG 0720

アルバムに入った紙の写真をフォトスキャン by Google フォト で撮影する

IMG 5555

IMG 7534

フォトスキャン by Google フォト で紙の写真を撮影します。

IMG 6948

撮影した写真の4つの角に白い○が表示されます。(アプリではこの白い○をドットと呼びます)

4つの角に白い○よりも内側に白い枠の○があります。
白い○に白い枠の○が重なるようにiPhoneを動かします。
白い○に白い枠の○が重なると、シャッター音がして自動的に撮影されます。
順番に4つの白い○全部を重ねて撮影します。
すると、1枚にまとめられた写真が保存されます。

566617695 219611

撮影された写真が元の紙の写真通りの範囲でなかった場合はトリミングで修正できます。

IMG 0789

IMG 4455

トリミングでの修正は手間がかかりますので、なるべくやりたくはありませんが、ひどい場合は修正しましょう。

1枚について計5回撮影することになります。
撮影範囲をアプリに知らせるために最初の1枚はシャッターを押しますが、
残り4枚は白い枠の○を移動させると自動的にシャッターが押されて撮影されますので慣れると早くできます。

試しにアルバム1冊の紙の写真をフォトスキャン by Google フォト で撮影して時間を計ってみて、残りのアルバム全部を1枚づつ撮影するか、それともお気に入りの写真だけを撮影するか決めてみてはいかがでしょうか。

この年末年始に実家に帰る方はお試しいただければ。

【編集後記】

人物が写っていない写真をアルバムで探して見つかったのがこのJORNADAでした。

コンパクトフラッシュカード(CF)を使っていたことがわかります。
白いケーブルはモジュラーケーブル。電話回線につないでダイヤルアップ接続していました。

今はWi-Fiで光回線です。約20年間でIT環境も想像できなかった進歩をしています。

これからの20年間ではどんな技術の進歩と環境の変化が起こるのでしょうか。

私はキーボード自体は好きですので、物理的なキーボードだけでディスプレイはなく他の人には見えない表示が目の前に広がって見えるというのが便利だと思います。現実的には専用のメガネをかけて見るということになるのでしょうか。

The following two tabs change content below.

小倉健二(労働者のための社労士・労働者側の社労士)Office新宿(東京都)

小倉健二(おぐらけんじ) 労働者のための社労士・労働者側の社労士 労働相談、労働局・労働委員会でのあっせん代理 労災保険給付・障害年金の相談、請求代理 相談・依頼ともに労働者の方に限らせていただいています。  <直接お会いしての相談は現在受付中止> ・mail・zoomオンライン対面での相談をお受けしています。 1965年生まれ57歳。連れ合い(妻)と子ども2人。  労働者の立場で労働問題に関わって30年。  2005年(平成17年)12月から社会保険労務士(社労士)として活動開始。 2007年(平成19年)4月1日特定社会保険労務士付記。 2011年(平成24年)1月30日行政書士試験合格  
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。