新型コロナウイルス感染拡大防止のために、不要不急の外出を控えている状態が続いていますね。
家の中にいると、身体を動かす機会が少なくなってしまいます。
意識的に、身体を動かしてみましょう!
Contents
掃除をする
この機会に、家中を大掃除してみてはいかがでしょうか。
日にちを分けて、今日はリビング、明日は洗面所、と隅から隅までピカピカにしてみましょう。
掃除は意外と全身をつかいますから、キレイな家にして、心も身体もスッキリさせましょう。
【掃除の記事】
・年末の大掃除~新聞紙で窓ふきはラクにできる~
・拭き掃除。短時間で簡単にシンプルマインド(simple mind)になる方法
運動をする
家の中でできる運動はたくさんあります。
ラジオ体操第一・第二
みなさんお馴染みのラジオ体操です。
小さい頃から何度も聞いたので、自然と音楽も覚えています(笑)
このラジオ体操、全力でやると意外と疲れます。
指先から爪先まで全力でラジオ第一・第二をやり、全身を気持ちよく動かしましょう。
スクワット
場所を取らずに簡単にでき、体力もつく「スクワット」はとてもおすすめです。
(1) 足を腰幅に広げます。
(2)息をはき、ゆっくりと両手を上げながら、膝を曲げ、腰を落とします。
【ポイント1】膝はかかとより前に出ないように曲げましょう。
【ポイント2】お尻を斜め下に突き出します。
【ポイント3】ゆっくりと時間をかけて腰を落とします。
(3) 息を吸いながら、ゆっくりと立ち上がります。
10回くらい続けてやってましょう!
(ご自身の身体の調子に合わせて回数を決めてくださいね)
ヨガ
心と身体を落ち着けるヨガ、YouTubeにたくさん動画があります。
「ヨガ 肩」「ヨガ 腰」という風に検索すると、いろいろなポーズを教えてくれる動画に出会えます。
ゆったりとした呼吸と動きで、心と身体をリフレッシュしましょう。
*初めての方は「ヨガ 初心者」と検索し、初心者向けのものからチャレンジしてみてくださいね。身体に気をつけて適度な運動をしましょう!
【おすすめのヨガ】
・首こり解消ヨガ
・腰まわりをほぐすヨガ
・全身のゆがみを整えるリラックスヨガ
いかがでしょうか。
きつい筋トレを集中的にやるのもいいですが、日常の中で短時間で全身を動かし、こまめに運動するのもおすすめです。
ご自身にあった運動を見つけてみましょう。

小倉健二(労働者のための社労士・労働者側の社労士)Office新宿(東京都)

最新記事 by 小倉健二(労働者のための社労士・労働者側の社労士)Office新宿(東京都) (全て見る)
- 2022年10月1日【東京都最低賃金】1,072円に引上げ - 2022年8月8日
- 【労災保険】始業前の怪我(ケガ)は労災になるか? - 2022年8月5日
- 仕事で壊した機材を全額弁償しろと言われたらどうしたらいいのか - 2022年8月4日