明日12/28(金)で年内の仕事が終わりという方も多いのでしょうか。
仕事が終わると年末の大掃除。
スーパーやドラッグストアに行くと、用途に応じたさまざまな洗剤が売っています。
専用の洗剤はそれぞれ便利ですが、できれば環境に負荷をかけずに掃除ができればと思います。
Contents
- 1 シール跡を剥がすには、“お酢”を使うといい!
- 1.1 用意するもの
- 1.2 “お酢”を使った、シールを剥がした跡を取る方法
- 1.2.1 (1) シール跡より一回り大きいキッチンペーパーを2枚重ねます。
- 1.2.2 (2) 2枚重ねのキッチンペーパーをシール跡の上にのせます。
- 1.2.3 (3) お酢を上からキッチンペーパーによく染み込むように、“お酢”をまんべんなくかけます。
- 1.2.4 (4) お酢のかかったキッチンペーパーの上からラップをかけて、押し付けます。
- 1.2.5 (5) 15分つけておきます。
- 1.2.6 (6) 15分経ってから、ラップとキッチンペーパーをはがします。
- 1.2.7 (7) 塗れたぞうきんでふきとります。
- 1.2.8 小倉健二(労働者のための社労士・労働者側の社労士)Office新宿(東京都)
- 1.2.9 最新記事 by 小倉健二(労働者のための社労士・労働者側の社労士)Office新宿(東京都) (全て見る)
- 1.3 共有:
- 1.4 いいね:
シール跡を剥がすには、“お酢”を使うといい!
我が家の食卓(テーブル)には、シールの跡がいくつもあります。
子どもが小さいときにつけてしまったものです。
もうシールの粘着部分はないのですが、シールの跡がテーブルの表面と一体化してしまっています。
いくら拭いても取れません。
家にある“お酢”で、剥がしたシールの跡がきれいに取れることを知り、試してみました。
用意するもの
・酢
・キッチンペーパー
・ラップ
・ぞうきん
“お酢”を使った、シールを剥がした跡を取る方法
(1) シール跡より一回り大きいキッチンペーパーを2枚重ねます。
(2) 2枚重ねのキッチンペーパーをシール跡の上にのせます。
(3) お酢を上からキッチンペーパーによく染み込むように、“お酢”をまんべんなくかけます。
(4) お酢のかかったキッチンペーパーの上からラップをかけて、押し付けます。
(5) 15分つけておきます。
(6) 15分経ってから、ラップとキッチンペーパーをはがします。
(7) 塗れたぞうきんでふきとります。
きれいになりました。
“お酢”は黒酢、米酢でも大丈夫でした。
市販のシール取りも売っていますが、“お酢”で簡単にきれいに取れますので試してみましょう。
少しでもきれいな食卓で、お正月を迎えてみてはいかがでしょうか。
今日の1日1新:ヒラヤーチー (沖縄料理のお好み焼き)
The following two tabs change content below.

小倉健二(労働者のための社労士・労働者側の社労士)Office新宿(東京都)
小倉健二(おぐらけんじ)
労働者のための社労士・労働者側の社労士
労働相談、労働局・労働委員会でのあっせん代理
労災保険給付・障害年金の相談、請求代理
相談・依頼ともに労働者の方に限らせていただいています。
<直接お会いしての相談は現在受付中止>
・mail・zoomオンライン対面での相談をお受けしています。
・30分無料zoomオンライン相談「相談・依頼の申込み」フォームから受付中。
1965年生まれ57歳。連れ合い(妻)と子ども2人。
労働者の立場で労働問題に関わって30年。
2005年(平成17年)12月から社会保険労務士(社労士)として活動開始。
2007年(平成19年)4月1日特定社会保険労務士付記。
2011年(平成24年)1月30日行政書士試験合格

最新記事 by 小倉健二(労働者のための社労士・労働者側の社労士)Office新宿(東京都) (全て見る)
- 勤務間インターバル制度の導入を求めよう - 2022年8月12日
- 障害手当金を受給後に障害年金を受給できるか? - 2022年8月10日
- 2022年10月1日【東京都最低賃金】1,072円に引上げ - 2022年8月8日