最近は、週末は家族と近所を散歩しています。
街中に出かけることもできず家の中で顔合わせているだけでは飽きてしまいますし。
ただブラブラ歩くのも楽しいですが、いつもと一味違う楽しみ方もあります。
Contents
探しものを決めて出かける
例えば、「青い屋根の家」を探しにでかけよう!と決めて外に出てみると、上の方を見ながら歩くので、いつもと違った景色になりますし、新しい発見もあったりします。
ネコを探していた散歩なのに、公園の池で30cmくらいもある大きなミドリガメを見つけた。
見慣れた景色が新しいものに見え、ちょっとした旅行気分も味わえます。
(例)赤い花を探す
例えば「赤い花を探そう!」と決めてから出かける。
そうして、外にでてみると・・・。
道端の小さな花からきれいに手入れされた花壇など、赤い花がたくさん目に入ります。
(例)猫を探す
「猫」を探しにでかけてみる!
こっちの道に猫がいそうだな、こんなところに公園があったんだといろいろ発見します。
気にして探してみると3匹くらいいました。家の窓から外を眺めている猫や、木の下の日陰で寝ている猫などさまざまです。
どこかのお店に行く、公園に行くなどの目的のほかに、テーマを決めてから探しものをして歩いてみるのも面白いです。
コロナが落ち着いたら、また遠くへ旅行に行きたくなるでしょう。
コロナ禍で食べ歩きや遠くへ出歩くのがためらわれる今だからこそ、人であふれる街や観光地に出かけずに楽しめる<散歩>がおすすめです。
次の休みにいかがでしょう。
週末の1日1新 とあるうれしい報告

小倉健二(労働者のための社労士・労働者側の社労士)Office新宿(東京都)

最新記事 by 小倉健二(労働者のための社労士・労働者側の社労士)Office新宿(東京都) (全て見る)
- 精神・身体の障害による奨学金返還免除・障害年金受給 - 2023年1月10日
- 労働組合加入率は16.5%だが1千万人もの組合員数(2022年労働組合基礎調査) - 2022年12月26日
- 【2022年労働災害】休業4日以上死傷者数21万人(70%増加)厚生労働省公表12月速報値 - 2022年12月22日