メモやメッセージ・Safariなど、iPhoneでキーボード入力しているときに、打った文字が見にくい、目が疲れているときは特に目に負担がかかるという人もいるかもしれません。
キーボードで打った文字を自動でカーソルに沿って拡大させて表示する方法(スマート入力モード)を紹介します。
Contents
スマート入力モード
スマート入力モードにすると、キーボードが表示される画面で自動に「ウインドウズーム」に変わり、キーボード以外の画面、つまり入力された文字がカーソルに沿って拡大されていきます。
※スマート入力モードでは、キーボード部分は拡大されません。
スマート入力モードOFF画面
いつもの画面です。
スマート入力モードON画面
文字がカーソルに沿って拡大表示されるので、見やすいですね。
※下の写真は、スマート入力モードで拡大した画面をスクリーンショット撮ることができなかったので、別の端末で撮影しています。
スマート入力モードの設定方法
(1)「設定」を開きます。
(2)「アクセシビリティ」から「ズーム」を選びます。
↓↓
(3)「ズーム機能」をON(オン)にします。
↓↓
(4)「カーソルに追従」と「スマート入力モード」をON(オン)にします
記事【iPhone】ズーム機能で画面を見やすくでも、他のズームの機能について紹介しています。
The following two tabs change content below.

小倉健二(労働者のための社労士・労働者側の社労士)Office新宿(東京都)
小倉健二(おぐらけんじ)
労働者のための社労士・労働者側の社労士
労働相談、労働局・労働委員会でのあっせん代理
労災保険給付・障害年金の相談、請求代理
相談・依頼ともに労働者の方に限らせていただいています。
<直接お会いしての相談は現在受付中止>
・mail・zoomオンライン対面での相談をお受けしています。
・30分無料zoomオンライン相談「相談・依頼の申込み」フォームから受付中。
1965年生まれ56歳。連れ合い(妻)と子ども2人。
労働者の立場で労働問題に関わって30年。
2005年(平成17年)12月から社会保険労務士(社労士)として活動開始。
2007年(平成19年)4月1日特定社会保険労務士付記。
2011年(平成24年)1月30日行政書士試験合格

最新記事 by 小倉健二(労働者のための社労士・労働者側の社労士)Office新宿(東京都) (全て見る)
- 2022年度の障害厚生年金の最低保障額はいくらか? - 2022年5月25日
- 私が働いている職場は労災保険が適用されるの? - 2022年5月24日
- 労災発生状況2022年5月速報値「死傷災害」1/3が新型コロナ感染症 - 2022年5月23日