Contents
e-ラーニングでチェック!今日から使える労働法~Let’s study labor law~
高校生や大学生の方をはじめ、これから就職をするご予定の皆さん、また、現在働いている皆さん、このe-ラーニングで働くときに知っておきたいルールを学びませんか?
働くルールを事前に知ることは、気持ちよく働くことや仕事をよりスムーズに進められるだけでなく、自分自身を守ることにもつながります。
このe-ラーニングはパソコンはもちろん、スマートフォンやタブレットでいつでもどこでも気軽に学ぶことができます。
興味のある学習項目からでも学習をぜひはじめてみてください。
e-ラーニングでチェック!今日から使える労働法~Let’s study labor law~
漫画と解説で学べる無料のe-ラーニング(厚生労働省)
今回は、漫画と解説で学べる無料のe-ラーニング(厚生労働省)の紹介です。
入門編では18のCASEがあります。応用編は20のCASE。
入門編と応用編を合わせて38のCASEで、労働法が学べます。
ログインIDとパスワードとmailアドレスを登録すると、登録完了を知らせるmailが届きます。
登録完了mailが届くのは、何時間かかかるようです。
受講期間は1年間です。
(e-ラーニングで勉強できる期間は登録後1年間です)
働く場面で現れる問題を、それぞれ細かくCASEごとに分けてありますので、1つのCASEは1分〜3分程度で見て学べます。
気になるテーマ(CASE)だけを、一覧表の中からクリックして見る(学ぶ)ことができます。
それぞれのCASEのテーマと事例(CASE)が【マンガ】で紹介されています。
【解説】では、論点と結論がQ&Aで書かれています。
Q&Aの下には、POINTで論点とその解説が書かれています。
また、大事な用語にはリンクがあり、クリックすると短くてわかりやすい用語解説のページが開きます。
特徴は、1つひとつが“短い”!ことです。1つのCASEはゆっくり見ても3分で学べます。
【マンガ】は、4コマ1ページでのテーマと事例の紹介です。
Q&Aは、QもAも短く簡潔です。
POINTで論点が1行で書かれ、その解説が下に短い行数で書かれています。
パッと見て、一目で問題と結論がわかります。
論点がいくつかある場合は、POINT1、POINT2、POINT3のように分けて、見やすく書かれています。
参考となる公的機関のサイトへのリンクが充実しています。
労働災害であれば、パンフレットのページが開くリンク
雇用保険であれば、ハローワークの該当するページが開くリンク
労働問題への相談であれば、都道府県労働局の総合労働相談コーナーへのリンク
など、関連する公的機関のサイトが開くリンクが充実していますので、
知りたい情報へ簡単にアクセスできるので便利です。
中野駅北口 中野サンプラザ
今日は社労士の年金法令研究会で中野サンプラザに行きました。
日が長くなりました。午後6時半近くで写真の通り明るいです。
今日の1日1新:新宿西口地下 UDONつるこし

小倉健二(労働者のための社労士・労働者側の社労士)Office新宿(東京都)

最新記事 by 小倉健二(労働者のための社労士・労働者側の社労士)Office新宿(東京都) (全て見る)
- 【解雇予告】倒産でも解雇予告・解雇予告手当の支払いが必要 - 2021年2月26日
- 2021/02/11【休業支援給付金】予算額5442億円に対して支給決定13.3%だけ。支給申請しましょう! - 2021年2月25日
- 【障害年金支給停止】障害の状態が再び悪化したらどうなる? - 2021年2月24日