ゲームアプリで労働条件を学ぼう❗️“RJ”ってなに⁉️➡️“RJ”=労働条件。『労働条件RJパトロール!』は厚労省公式アプリ

固定ページ
Pocket

労働条件 RJ パパトロール

労働条件 RJ パパトロール 2

“RJ” ってなに⁉ “R”=労 “J”=条件 “RJ”  で 労働条件

『労働条件RJパトロール!』は厚労省公式ゲームアプリ(無料)。クイズで学ぶ労働条件です。

ゲームの中でクイズに答えながら、労働法を学んでしまうというアプリです。

アルバイトをしている方やこれから始める方、就職活動をする方、といった高校生・大学生など学生の方。就職して働いている方。

労働法についてはじめて知るという方におすすめです。

(未成年者や若い青年に労働法を知らせる活動をしている方も、
参加者にこのアプリでゲームを進めてもらいながら、セミナーをするという活用も面白そうです。)

厚生労働省は、学生や就労経験の浅い若者等が、労働条件に関する法律の知識について、クイズを通して学習することができる、スマートフォンアプリ『労働条件(RJ)パトロール!』を作成しました。

App Store(iPhone)及びPlayストア(Android)にて提供が開始されます。

このアプリには、個性豊かなキャラクターと一緒に架空の会社をパトロールして、労働環境の問題点を見つけ出すクイズや、労働関係法令に関する情報の閲覧や労働条件に関する相談窓口の連絡先を確認する等の機能が付与されています。

「労働条件(RJ)パトロール!」が提供開始されます~労働関係法令学習用スマートフォンアプリ~

2017/11/10厚生労働省労働基準局監督課からプレスリリースされていました。
知りませんでした…。

早速アプリをダウンロードしました。

(私はiPhoneですが、Androidアプリもあります。)

労働条件(RJ)パトロール!

『労働条件RJパトロール!』ゲーム開始

「労働条件(RJ)パトロール!」は、労働条件に関する法律をクイズを通じて学習することができる厚生労働省の公式アプリです。

ストーリー中で現れる「労働条件(RJ)アウト」を指摘するクイズの他、労働関係法令に関する情報を閲覧する、労働条件に関する相談窓口の連絡先を確認する、といった機能を簡単に使うことができます。

労働関係法令、すなわち働くルールを事前に知ることは、気持ちよく働くことや仕事をよりスムーズに進められるだけでなく、自分自身を守ることにもつながります。

気になったストーリーからぜひ始めてみてください。

わかりました。早速始めてみます。

IMG 6909

青い画面をタップすると、メニューが表示されます。

IMG 6910

ゲームを開始するには、

▶START!
▶つづきから

のどちらかをタップします。

ゲームの途中から再開する場合は、

▶つづきから

をタップします。

ゲームの途中から再開する場合以外は、

▶START!

をタップしましょう。

IMG 6912

第1章:シフトワーカーよ、便利屋にされるな!
第2章:労働時間管理に異議あり!
第3章:過重労働に屈するな!
第4章:ハラスメントに負けるな!
第5章:正当な賃金を確保せよ!
第6章:不当な退職・解雇に立ち向かえ!

スタートしたいストーリーをタップします。

[CLEAR!] が表示されている章は、ゲームをやってクリアーした章です。

ここでは、CLEAR!されていない [第4章ハラスメントに負けるな!] をタップしてスタートします。

IMG 6913

IMG 6914

上司(使用者)と部下(労働者)の会話(吹き出し)の中で、
NG(労働法に反する問題言動)をタップして選択します。

ここでは「NG発言は4箇所!」とありますので、
赤地の[指摘]をタップしてから、問題発言を4箇所探してタップします。

発言(吹出し)をタップすると、吹出しの色が緑色に変わり、選択したことがわかります。

問題発言を全てタップして選択が終わったら、赤地[指摘]をタップします。

IMG 6915

[正解!]が表示されました。ホッとします。

(間違えの場合は[残念]が表示されます。
[ヒントをみてみる]をタップしてヒントをみて再チャレンジできます。)

画面をタップすると、簡潔な[解説]が表示されます。

[もっと詳しく]をタップすると、

厚生労働省サイト「しっかり学ぼう!働くときの基礎知識」の該当するページが表示されます。

判例の紹介がある場合は、タップすると、別サイトへ移動して判例紹介が見られる項目もあります。

[解説]へ戻り、[後日談]をタップします。

後日談の会話を読んで、赤地[任務完了]をタップします。

IMG 6916

無事に、任務を完了しました! おつかれさまでした。

赤地[ストーリー選択に戻る]をタップして戻ります。

IMG 6917

ストーリー選択に戻りました。

ゲーム以外にも、 [学ぶ] [相談窓口] があります。

画面一番下を見ると、左から[ストーリー][学ぶ][相談窓口][オプション]とあります。

今ゲームをしたのが一番左の[ストーリー]です。

[学ぶ]をタップしましょう。

IMG 6919

ゲーム第1章〜第6章までの
「しっかり学ぼう!働くときの基礎知識」サイトへ移動します。

IMG 6920

スクロールして、下に移動すると

労働条件に関する法令が表示されます。

労働基準法
最低賃金法
労働安全衛生法
労働者災害補償保険法
労働契約法

タップすると、
「法令・制度のご紹介」サイトへ移動して、該当する法律の概要が表示されます。

さらに、各法律の条文が全文掲載されているサイトへと移動できます。

[相談窓口]をタップしましょう。

相談窓口の案内があります。
所在地・電話番号・地図や相談先リンクへ移動できます。
土日の相談先もあります。

[オプション]をタップしましょう。

ゲーム中に流れるBGMをオフにできます。(私はオフにしました。)

「アルバイトの労働条件を確かめよう!」キャンペーンを全国で実施(厚生労働省)-アルバイトを始める新入学生が多い4月から7月まで-

厚生労働省では、昨年に引き続き全国の大学生等を対象に、特に多くの新入学生がアルバイトを始める4月から7月までの間、労働条件の確認を促すことなどを目的としたキャンペーンを実施します。

過去の調査結果等でも、労働基準法で規定されている労働条件の明示がなかったと回答した学生が多かったことなどを踏まえ、学生向けに身近に必要な知識を得るためのクイズ形式のリーフレットの配布等による周知・啓発などを行うとともに、大学等での出張相談を引き続き行います

【キャンペーンの概要】
1 実施期間 平成30年4月1日から7月31日

2 重点的に呼びかける事項
(1) 労働条件の明示
(2) 適切な勤務シフトの設定
(3) 労働時間の適正な把握
(4) 商品の強制的な購入の抑止とその代金の賃金からの控除の禁止
(5) 労働契約の不履行に対してあらかじめ罰金額を定めることや労働基準法に違反する減給制裁の禁止

3 主な取組内容
(1) 都道府県労働局による大学等への出張相談の実施
(2)  学生用のクイズ形式のリーフレットを大学等で配付するなどによる周知・啓発
(3)  都道府県労働局及び労働基準監督署に設置されている総合労働相談コーナーに「若者相談コーナー」を設置し、学生からの相談に重点的に対応

仕事 アルバイト のトラブルこんな事で困っていませんか

「仕事(アルバイト)のトラブルこんな事で困っていませんか?」厚生労働省

【編集後記】

簡単なクイズでも自分で解くゲームとなると、正解に向けて少しでも考えます。
漫然と資料を読んだり本を読み流すのとは異なり、楽しく考えられます。

ゲーム自体は6つのストーリーで、1つのストーリーは3分もあれば終わります。

[ストーリー]でゲームから移動したり、[学ぶ]で移動する「しっかり学ぼう!働くときの基礎知識」(厚生労働省)は記載が簡潔で、表現もわかりやすい、読みやすい作りのサイトです。

労働法がはじめてという方にとっても、参考になるサイトになっています。

一度お試しいただければ、と思います。

週末の1日1新:Inoreader

今日の1日1新:

・京王百貨店新宿店 中地階 旬彩小路
・新宿駅前で今川焼が税込97円。あんこたっぷりで美味しい❗


東京都新宿区西新宿1-1-4京王百貨店新宿店 中地階 旬彩小路内
芭蕉庵

仕事帰りにお腹が空くと、
たい焼きか今川焼きを1つ食べられたらちょうどいいのになーといつも思います。
新宿駅前で97円で今川焼が食べられるとは驚きました。
お見舞いにチョコを買いに、京王百貨店の中地階の旬彩小路にはじめて行って見つけました。
いつもは小田急百貨店の地下に行くのですが、1日1新で行ってみて良かったです。

The following two tabs change content below.

小倉健二(労働者のための社労士・労働者側の社労士)Office新宿(東京都)

小倉健二(おぐらけんじ) 労働者のための社労士・労働者側の社労士 労働相談、労働局・労働委員会でのあっせん代理 労災保険給付・障害年金の相談、請求代理 相談・依頼ともに労働者の方に限らせていただいています。  <直接お会いしての相談は現在受付中止> ・mail・zoomオンライン対面での相談をお受けしています。 1965年生まれ57歳。連れ合い(妻)と子ども2人。  労働者の立場で労働問題に関わって30年。  2005年(平成17年)12月から社会保険労務士(社労士)として活動開始。 2007年(平成19年)4月1日特定社会保険労務士付記。 2011年(平成24年)1月30日行政書士試験合格  
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。