用意するものはたったの5つ!
5分もかからず簡単なおもちゃが作れます。
子どもが小さかった頃に夢中になって遊んでいた「びっくりカエル」の作り方をご紹介します。
Contents
材料
・牛乳パック
・輪ゴム
・はさみ
・ものさし
・ペン、鉛筆
作り方
(1)写真のように下から6cmのところにペンまたは鉛筆で印をつけます。
(2)真ん中の先にも下から6cmのところにペンまたは鉛筆で印をつけます。
(3)2つの印を横線でつなぎます。
(4)はさみで右側の線に沿って紙パックを切ります。
(5)そのまま印に沿って切ります。
(6)長方形の土台ができました。
(7)端から1cmに印をつけます。おなじように4箇所つけます。
(8)写真左下のように切り込みを4箇所入れます。
(10)紙パックの折り目に合わせて谷折りし、写真のように輪ゴムをバッテンにかけます。
(11)そのままひっくり返し、床や机の上において手を離します。だんだん紙パックが開いていき、気がつくと飛んでいきます(笑)
↓↓
↓↓
↓↓
画面右上に飛んでいきました(笑)
遊び方
模様をつける
折り紙や色紙を紙パックにつけて、シールを貼ったり絵を書いてみると楽しいですね。
飛んだらキャッチゲーム
びっくりカエルはいつ飛ぶのかなかなかわからないので、飛んだときに誰がキャッチできるか競うのも盛り上がりますね。
意外と高く跳ぶので、予想がつかずおもしろいですよ。
【編集後記】
作っていてとても懐かしかったです。子どもたちが小さい頃を思い出しました。
不器用な私でも5分もかからず完成するので、ぜひみなさんも作ってみてくださいね。
昨日の1日1新 大吟醸 北秋田

小倉健二(労働者のための社労士・労働者側の社労士)Office新宿(東京都)

最新記事 by 小倉健二(労働者のための社労士・労働者側の社労士)Office新宿(東京都) (全て見る)
- 勤務間インターバル制度の導入を求めよう - 2022年8月12日
- 障害手当金を受給後に障害年金を受給できるか? - 2022年8月10日
- 2022年10月1日【東京都最低賃金】1,072円に引上げ - 2022年8月8日