労働者のための社労士・小倉健二

あなたと障害年金、労災保険・労働法をつなげるブログ

フォローする

  • 料金表
  • 小倉健二のプロフィール
  • email 相談の申込
  • zoomオンライン相談申込み
  • 相談・依頼の申込み

労災保険の給付がされる「労働者」の範囲はとても広い。契約の名称ではなく実質で判断。

2018/9/6 労働法・社会保険, 労働災害

労災保険の給付を受ける対象者は「労働者」です。 労災保険の給付を受けることのできる労働者とはどのような方のことをいうのでしょうか。 労災保険の保険給付は、「...

記事を読む

NO IMAGE

休憩時間、就労前後も、事業場施設に起因するケガは業務災害です。労災保険。

2018/9/5 労働法・社会保険, 労働災害

就労中だけでなく就業時間前後の準備や後始末でのケガも業務災害です。 それでは、就労中ではなく就業時間前後の準備や後始末によるケガでもない場合は、すべて業務災害...

記事を読む

NO IMAGE

準備や後始末でのケガは就業時間の前や後でも業務災害。労災保険。

2018/9/4 労働法・社会保険, 労働災害

就業時間の前に“準備”をしているときにケガをした。 就業時間の後に“後始末”をしているときにケガをした。 準備や後始末をしていて就業時間外でケガをしてしまっ...

記事を読む

労災保険。業務災害として認められるには。業務起因性と業務遂行性。

2018/9/3 労働法・社会保険, 労働災害

業務災害とは 労働者の方がケガをした場合に、業務災害として労災保険から保険給付が行われるためには、業務上のケガであることが必要です。 労災保険の業務災害とは...

記事を読む

NO IMAGE

基準障害による障害年金請求。別の病気やケガによる障害をあわせてはじめて2級・1級となる年金の請求。

2018/8/31 労働法・社会保険, 障害年金

(A)障害認定日には障害年金を受け取れる程度の障害の状態になかったので、障害年金を受け取れませんでした。 そして障害の状態は変わらずにいました。 (B)その...

記事を読む

ノートパソコンはキーボードで選ぶ。

2018/8/30 PC・IT・仕事生活便利

日進月歩のデジタル機器。パソコンの性能も日々向上しています。 買い替えを考える方もいらっしゃると思います。 各社から売り出される新しいパソコン。 どれを買...

記事を読む

障害年金。事後重症による請求。

2018/8/29 労働法・社会保険, 障害年金

障害認定日には障害年金を受け取れる障害の状態になかったので、障害年金を受け取れなかった。 しかし、その後に障害の状態が悪化した場合は障害年金を受け取ることがで...

記事を読む

国民年金未加入。1991年(平成3年)3月31日以前に初診日がある学生だった方は特別障害給付金を受け取れます。

2018/8/28 障害年金

1991年3月31日以前に初診日があるその当時学生だった方などは国民年金に加入していなくても、国民年金の1級2級の障害の状態にある場合は、特別障害給付金を受け取...

記事を読む

NO IMAGE

社労士試験受験者は試験終了後にどのように過ごしたらよいか。

2018/8/27 読書・勉強

昨日8/26(日)は年に一度の社労士試験でした。受験された方はおつかされまでした。 大手受験指導校で即日解答速報が出されています。解答速報はご覧になりまし...

記事を読む

あさって8/26(日)は社労士試験日。夜は早めに休んで体調を整えて試験を迎えましょう。

2018/8/24 読書・勉強

社労士試験を受験する方は、あさってが試験日です。 受験票に筆記用具(鉛筆・シャーペン・消しゴム、それぞれの予備も)を忘れずに確認しましょう。 徹夜はやめ...

記事を読む

NO IMAGE

障害認定日による請求。障害年金はいつの分から受け取れるのか

2018/8/23 労働法・社会保険, 障害年金

昨日は、障害年金を請求するために障害の状態を認定する日、障害認定日について書きました。 障害認定日に障害の状態に該当した場合、年金はいつの分から受け取るこ...

記事を読む

NO IMAGE

障害年金。初診日から1年6ヶ月待たずに障害認定日となる場合があります。

2018/8/22 労働法・社会保険, 障害年金

障害年金を請求するための障害認定日は初診日から1年6ヶ月経過した日ということをご存知の方はいらっしゃると思います。 しかし、初診日から1年6ヶ月経過していなく...

記事を読む

失業期間中に病気やケガで働けなくなった場合は傷病手当を受け取りましょう。

2018/8/21 労働法・社会保険

病気やケガで働けなくなって会社を辞めた方は、失業手当の受給期間の延長の手続きをしましょう。 病気やケガで働くことができなくなって会社を辞めたという場合...

記事を読む

NO IMAGE

障害厚生年金を受けていた方が亡くなった場合は遺族厚生年金を残せます。

2018/8/20 労働法・社会保険, 障害年金

障害厚生年金1級か2級を受け取っていた(または受け取ってはいなかったが受給権者であった)方が亡くなられた場合は、要件を満たす遺族の方は遺族厚生年金を受け取ること...

記事を読む

NO IMAGE

残り10日❗️社労士試験受験直前期の方へ。困っている方のお役に立つ!ことを目的に試験に臨もう。

2018/8/17 読書・勉強

2018年社労士試験は8/26(日)。 今年受験する方は残すところあと8日です。 試験当日にピークを迎えられるように、無理をせずに睡眠時間を確保して体調管理...

記事を読む

周りの雑音・声にわずらわされずに、集中して仕事・勉強する方法。<SHURE SE215 WIRELESSイヤホン、CRESCENDO 耳栓 オフィス用>

2018/8/16 PC・IT・仕事生活便利, 読書・勉強

職場、電車やバス、カフェ。周りの声や音はどうすることもできません。 仕事や勉強、長い時間かけてだらだらとせずに、短時間でやるためには集中することが大切です...

記事を読む

中軽井沢〜ハルニレテラス・軽井沢高原教会〜。自然の中での爽快ポタリングのススメ。

2018/8/15 週末・ダウンシフト

軽井沢。新幹線で東京駅から1時間20分。猛暑の夏は高原の避暑地なら涼しくポタリングできます。 軽井沢駅前からレンタサイクルでポタリングする。 記事はこち...

記事を読む

中軽井沢〜塩沢湖・発地〜。自然の中での爽快ポタリングのススメ。

2018/8/14 週末・ダウンシフト

軽井沢駅は新幹線停車駅。駅前からレンタサイクルの店が立ち並んでいるのは便利ですが、混み合っています。 いっそのこと、隣駅の中軽井沢からポタリングを楽しむのもオ...

記事を読む

NO IMAGE

猛暑の夏のポタリングは避暑地で楽しむのも選択肢の1つ。

2018/8/13 週末・ダウンシフト

「猛暑の有酸素運動は早朝ポタリングにしよう!(早朝自転車のおススメ)夏の運動は熱中症に注意。」の記事を書きました。 朝7時過ぎには30℃を超える日もありま...

記事を読む

生活保護なめんなジャンパー事件を反省し作り直された小田原市『保護のしおり』を読んで生活保護を知ろう。

2018/8/10 生活保護・貧困

イメージの良し悪しは別としてイメージだけはある生活保護。 何のためにある制度なのか、具体的にはどんな制度なのかは知らない生活保護。 生活保護なめんなジャンパ...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 40
  • 41
  • 42
  • 43
  • 44
  • 45
  • 46
  • 47
  • 48
  • Next
  • Last

カテゴリー

  • 労働法・社会保険 (423)
  • 労働災害 (150)
  • 障害年金 (138)
  • PC・IT・仕事生活便利 (220)
  • 読書・勉強 (94)
  • 週末・ダウンシフト (120)
  • 生活保護・貧困 (50)
  • 平和 (18)
  • 未分類 (1)

固定ページ

  • email 相談の申込
  • zoomオンライン相談申込み
  • 小倉健二のプロフィール
  • 料金表
  • 相談・依頼の申込み

労働者のための社労士

小倉 健二(おぐらけんじ)
特定社会保険労務士

働く人の立場で活動する社労士

労働者側の社労士として15年、
労働者のための社労士です。

1965年生まれ59歳。
連れ合い(妻)と子ども2人。

Office【新宿】
東京都新宿区西新宿7丁目
JR新宿駅から徒歩約5分

(※相談は現在mail・zoom対面にてお受けしています)

社労士受験・合格から20年。
社労士として登録・活動19年。

(1)(2)(3)特化型の社労士です。

(1)障害年金受給(相談・請求)
(2)労災保険受給(相談・請求)
(3)労働問題(相談・あっせん)

(1)障害の状態にある方の立場で
(2)(3)労働者の方の立場で
相談・ご依頼をお受けしています。

ポタリング(自転車)が好き
・TREK クロスバイク
・DAHON K3 フォールディング

海・川・湖、里山・田んぼ、自然が好き
・米づくり経験あり。My田んぼ2019

2005年(平成17年)12月から社会保険労務士(社労士)として活動開始。
2007年(平成19年)4月1日特定社会保険労務士付記。
2011年(平成24年)1月30日行政書士試験合格

年金アドバイザー
ファイナンシャルプランナー(AFP)

<東京で好きな場所>
・浅草
・奥多摩
・多摩湖・多摩湖自転車道
・学生の頃から馴染みの新宿

 

 

2019/5/1GW 家族旅行 越後湯沢・水上

越後湯沢駅から歩いて約5分。世界最大級166人乗りの湯沢高原ロープウェイで約7分。湯沢高原パノラマパーク。5月1日なのに巨大雪ダルマがありました。

年に2〜3回家族旅行にいきます。
2019年の夏ははじめて伊勢志摩へいきました。

2020年〜2022年は新型コロナウイルスの影響で旅行を控えました。

2023年
3月熱海に家族で久しぶりに旅行に行きました。
3月秩父
5月館山
9月軽井沢
10月熱海

2024年
7月熱海
9月清里(天の川を初めて見た)
10月鴨川シーワールド
11月秩父

2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 3月    

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年10月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 料金表
  • 小倉健二のプロフィール
  • email 相談の申込
  • zoomオンライン相談申込み
  • 相談・依頼の申込み
© 2017 労働者のための社労士・小倉健二.
 

コメントを読み込み中…