Macパソコンを使っているなら、control+command+6で範囲指定するだけでOCR処理してテキストがクリップボードに保存される、無料アプリ[SensiblePaster]が便利です。
Contents
スクショでテキストが抽出できると便利
厚生労働省が「労働基準関連法令違反に係る公表事案」を2022年2月28日に公表しています。
この公表事案から「労災かくし」だけを一覧表にまとめて記事にしました。
記事はこちら。
【労災かくし】2022/02/28労働基準関係法令違反に係る公表事案
厚生労働省からの公表はPDFファイルでしたので、テキスト部分をコピーして表を作成しました。
ほとんどはコピーできたのですが、一部分はOCR処理できていないのかテキストとしてコピーすることができませんでした。
たとえば、この部分はテキストとしてコピーできません。
PDFファイルからテキストをコピーできない場合は、スクショを撮って画像から自動的にOCR処理したテキストだけコピーできると助かります。
Macパソコンを使っているなら無料アプリSensible Pasterが便利です。
control+command+6で範囲指定するだけで、OCR処理が行われてクリップボードにテキストが保存されます。
Mac無料アプリ【Sensible Paster】スクショOCR
Sensible PasterはMacアプリです。
App Storeから無料でインストールできます。
App Storeで「Sensible Paster」で検索します。
スクリーンショットを撮る感覚で、選択した範囲の文字だけを抽出 !
抽出された文字はクリップボードにコピーされるため、そのままペーストできます !文字認識は全てデバイス上で行われるため、オフライン環境でも使用できます。
アプリを起動すると、Mac の画面の右上にあるステータスバーにアプリが並びます。
【Sensible Paster】control+command+6で範囲指定するだけでテキスト抽出
Macで範囲指定してスクショを撮る方法は、[shift]+[command]+[4]。
[shift]+[command]+[4]を同時に押して、十字形のカーソルが表示されたら、スクショを撮りたい部分をドラッグして範囲指定。
[shift]+[command]+[4]を同時に押すは、[shift]キーを押したまま[command]キーを押して、[shift]と[command]の2つのキーを押した状態で[4]キーを押します。
範囲指定ができたらトラックパッドから指をはなせば画像ファイルが保存されます。
Macパソコンを使っている方は、普段から使っている機能だと思います。
アプリ[Sensible Paster]の使い方は、このスクショの方法と似ています。
Sensible Pasterで範囲する方法は、[control]+[command]+[6]。
[control]+[command]+[6]を同時に押して、十字形のカーソルが表示されたら、OCR処理してクリップボードにテキストをコピーしたい部分をドラッグして範囲指定します。
([shift]+[command]+[4]でスクショを撮ったときと同じ効果音がして終わり。)
OCR処理が行われたテキストがクリップボードに保存されています。

[commnd]+[V]で貼りつけてみましょう。
スクショ感覚で文字を抽出 !
とてもかんたんです。
便利なアプリなので一度試してみてはいかがでしょう。
【編集後記】
晩ごはんは録画しておいたクイズ番組を家族で見ながら食べます。
あるクイズ番組で不思議な絶景!この映えスポットは日本にある?ホントorウソどっち?というコーナーがありました。
緑色の水の上をボートが進んでいる写真でした。
高知県の仁淀川(によどがわ)でした。
なんとも美しい。コロナ禍が去ったらぜひ行きたいです。

小倉健二(労働者のための社労士・労働者側の社労士)Office新宿(東京都)

最新記事 by 小倉健二(労働者のための社労士・労働者側の社労士)Office新宿(東京都) (全て見る)
- 精神・身体の障害による奨学金返還免除・障害年金受給 - 2023年1月10日
- 労働組合加入率は16.5%だが1千万人もの組合員数(2022年労働組合基礎調査) - 2022年12月26日
- 【2022年労働災害】休業4日以上死傷者数21万人(70%増加)厚生労働省公表12月速報値 - 2022年12月22日