労働者のための社労士・小倉健二

あなたと障害年金、労災保険・労働法をつなげるブログ

フォローする

  • 料金表
  • 小倉健二のプロフィール
  • email 相談の申込
  • zoomオンライン相談申込み
  • 相談・依頼の申込み

ホワイトデー 簡単なチョコ入りクッキーの作り方

2019/3/1 週末・ダウンシフト

バレンタインデーにお嫁さん(妻)からチョコをもらいました。 せっかくなので、ホワイトデーに手作りのお菓子でお返しをしたいと思います。 今回は、普段お...

記事を読む

妊婦・子連れで電車を利用している人を見かけたら

2019/2/28 週末・ダウンシフト

私は電車で出かけることが好きなので、よく電車を利用します。 (車に乗ると酔ってしまうので苦手なのです。) 電車の中で、赤ちゃんを連れているお母さんや、子...

記事を読む

おとなにもおすすめの絵本『じゆうをめざして』『風が吹くとき』

2019/2/27 読書・勉強

子ども向けの絵本は、おとなの心にも響くものがあります。 今回は、おとなにもぜひ読んでほしい絵本を紹介します。 Amazon  じ...

記事を読む

iPhoneのカメラロールから写真に吹き出し・署名・拡大鏡を入れる方法。

2019/2/26 PC・IT・仕事生活便利

以前「アプリなしでiPhoneの写真にテキストをいれる方法。」記事で紹介した方法と同じやり方で写真に吹き出しなどを入れることができます。 今回はiPhoneで...

記事を読む

『ああ野麦峠』賠償予定・前借金相殺の禁止(労働基準法16条・17条)

2019/2/25 労働法・社会保険

映画『ああ野麦峠』では、主人公の女工(未成年労働者)が体調を崩し工場で死なれると困るからと追い出され、故郷に帰る途中で死んでしまいました。 死んでしまうまで体...

記事を読む

自分がどうしたいかで行動する。『その島のひとたちはひとの話をきかない』

2019/2/15 読書・勉強

書籍『その島のひとたちはひとの話をきかない』。 面白いタイトルです。 精神科医(森川すいめいさん)が、自殺希少地域(自殺者が少ない地域)を訪ね歩いて気がつい...

記事を読む

“学び直す理由”はあなたしだい。将来学び直したいではなく、今できることを学ぶ

2019/2/14 読書・勉強

『正社員として働く人々の学び直しの実態と意識〜将来の自分への投資として学び直しをすることの重要性〜「人生 100 年時代の働き方に関するアンケート調査」より』2...

記事を読む

労使協定と労働協約。言葉が似ているが全く別物。〜“なんとなくわかる感じがする言葉”は調べてみよう〜

2019/2/13 労働法・社会保険, 読書・勉強

勤め人の方は、労使協定、労働協約という言葉を聞いたことがあると思います。言葉が似ていますが意味は全く異なります。 労使協定と労働協約。日本語の言葉が似...

記事を読む

iPhone写真。動画からベストショットの静止画を切り出そう!

2019/2/12 PC・IT・仕事生活便利

iPhone6Plus から iPhoneXs へ買い替えて一番良かったのは小さくなったことです、 片手で持つのに頑張る力みが取れましたし、何よりポケットに違...

記事を読む

「専門実践教育訓練」経費の最大70%(Max168万円)受け取れる。〜新たに325講座を厚生労働省が指定〜

2019/2/11 労働法・社会保険, 読書・勉強

厚生労働省は専門実践教育訓練の新規講座を325指定しました。2019/4/1時点の給付対象講座数は2,407講座です。 厚生労働省は1月31日、教育訓...

記事を読む

アプリなしでiPhoneの写真にテキストをいれる方法。

2019/2/8 PC・IT・仕事生活便利

「アプリなしでiPhoneの写真に手書きの字を書き込む方法。」の記事で、写真に手書きの文字を書き込む方法をご紹介しました。 同じ方法で、テキストの文字をい...

記事を読む

1日1枚スマホでステキな写真を撮って、ポジティブになる。

2019/2/7 PC・IT・仕事生活便利

よく言われる話に、コップに水が半分入っているのをどう考えるかという話があります。 “あーもう半分しか残っていない”と悲しむか、“まだ半分も残っている”と喜...

記事を読む

キー2個押すだけでプログラムやフォルダを開く。Windows7〜10「タスクバーに表示する」

2019/2/6 PC・IT・仕事生活便利

よく使うプログラムやフォルダはタスクバーに表示してWindowsロゴキーと数字キー(テンキーの数字はNG)を同時に押すだけでプログラムを起動、フォルダを開くこと...

記事を読む

ハウジングファーストというホームレス状態の方への取り組み

2019/2/5 生活保護・貧困

“ハウジングファースト”という言葉をご存知でしょうか。 ホームレス状態にある方の支援をするときに、先ず住まいを提供するという取り組みです。 今日の記事はハウ...

記事を読む

iPhoneで撮ったスクショのPNGファイルが大きければMacでJPEGに一括変換。フォルダアクション設定

2019/2/4 PC・IT・仕事生活便利

iPhoneでスクリーンショットを撮って保存したファイルが大きなサイズで驚くことがあります。 パソコンに送ってファイルを見るとファイルサイズが8MBなど大きく...

記事を読む

アプリなしでiPhoneの写真に手書きの字を書き込む方法。

2019/2/1 PC・IT・仕事生活便利

昨年買ったiPhoneXSにも慣れ、使い方がわかってきました。 私は写真をあまり加工しないのですが、写真に記録として文字を入れたり わかりやすく編集する...

記事を読む

部屋に入った虫を簡単に外に出す方法

2019/1/31 PC・IT・仕事生活便利

東京の夜はみぞれ混じりのたまらない寒さの日ですが、部屋に入ってきてしまった“虫”を外に出す方法の紹介です。 “寒い冬に虫なんかいるか!” ところが窓をあ...

記事を読む

漫画で読む“労働法”

2019/1/30 労働法・社会保険, 読書・勉強

「漫画で読む労働法」で検索してBlogを読みにきていただいた方がいます。 労働法のマンガは市販もされていますので、大きな本屋やAmazonで買って読むことがで...

記事を読む

iPhoneの手書きメモはアプリ『筆談ボード』がシンプルで便利。

2019/1/29 PC・IT・仕事生活便利

iPhoneで急いでメモを取るときにどんなアプリを使っていますか? メモをあとで検索したりコピーして文章を作成することを考えるとテキストで入力した方が活用でき...

記事を読む

雇用保険、労災保険等を現在受給中の方。今後新たな支給は3月〜6月までに再計算した金額での支給を開始する予定。厚生労働省

2019/1/28 労働法・社会保険, 労働災害

雇用保険、労災保険等を現在受給中の方の支給額について2019/1/24(木)に厚生労働省からプレスリリースがありました。3月〜6月までに再計算した金額で今後新た...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 34
  • 35
  • 36
  • 37
  • 38
  • 39
  • 40
  • 41
  • 42
  • Next
  • Last

カテゴリー

  • 労働法・社会保険 (423)
  • 労働災害 (150)
  • 障害年金 (138)
  • PC・IT・仕事生活便利 (220)
  • 読書・勉強 (94)
  • 週末・ダウンシフト (120)
  • 生活保護・貧困 (50)
  • 平和 (18)
  • 未分類 (1)

固定ページ

  • email 相談の申込
  • zoomオンライン相談申込み
  • 小倉健二のプロフィール
  • 料金表
  • 相談・依頼の申込み

労働者のための社労士

小倉 健二(おぐらけんじ)
特定社会保険労務士

働く人の立場で活動する社労士

労働者側の社労士として15年、
労働者のための社労士です。

1965年生まれ59歳。
連れ合い(妻)と子ども2人。

Office【新宿】
東京都新宿区西新宿7丁目
JR新宿駅から徒歩約5分

(※相談は現在mail・zoom対面にてお受けしています)

社労士受験・合格から20年。
社労士として登録・活動19年。

(1)(2)(3)特化型の社労士です。

(1)障害年金受給(相談・請求)
(2)労災保険受給(相談・請求)
(3)労働問題(相談・あっせん)

(1)障害の状態にある方の立場で
(2)(3)労働者の方の立場で
相談・ご依頼をお受けしています。

ポタリング(自転車)が好き
・TREK クロスバイク
・DAHON K3 フォールディング

海・川・湖、里山・田んぼ、自然が好き
・米づくり経験あり。My田んぼ2019

2005年(平成17年)12月から社会保険労務士(社労士)として活動開始。
2007年(平成19年)4月1日特定社会保険労務士付記。
2011年(平成24年)1月30日行政書士試験合格

年金アドバイザー
ファイナンシャルプランナー(AFP)

<東京で好きな場所>
・浅草
・奥多摩
・多摩湖・多摩湖自転車道
・学生の頃から馴染みの新宿

 

 

2019/5/1GW 家族旅行 越後湯沢・水上

越後湯沢駅から歩いて約5分。世界最大級166人乗りの湯沢高原ロープウェイで約7分。湯沢高原パノラマパーク。5月1日なのに巨大雪ダルマがありました。

年に2〜3回家族旅行にいきます。
2019年の夏ははじめて伊勢志摩へいきました。

2020年〜2022年は新型コロナウイルスの影響で旅行を控えました。

2023年
3月熱海に家族で久しぶりに旅行に行きました。
3月秩父
5月館山
9月軽井沢
10月熱海

2024年
7月熱海
9月清里(天の川を初めて見た)
10月鴨川シーワールド
11月秩父

2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 3月    

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年10月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 料金表
  • 小倉健二のプロフィール
  • email 相談の申込
  • zoomオンライン相談申込み
  • 相談・依頼の申込み
© 2017 労働者のための社労士・小倉健二.
 

コメントを読み込み中…