“学び直す理由”はあなたしだい。将来学び直したいではなく、今できることを学ぶ

固定ページ
Pocket

『正社員として働く人々の学び直しの実態と意識〜将来の自分への投資として学び直しをすることの重要性〜「人生 100 年時代の働き方に関するアンケート調査」より』2019/02/08株式会社第一生命経済研究所はアンケート調査結果を発表しました。記事での表はこのアンケート調査結果からの引用です。

調査概要

  1. 調査対象 全国の20歳~59歳の民間企業で働く正社員男女1,000人ずつ合計2,000人。 (性・年代別に各 250 サンプル、合計 2,000 サンプルを抽出)
  2. 調査方法 インターネット調査
  3. 調査時期 2018年3月
  4. 回答者の属性(勤務先の企業規模別内訳)
(単位:%) 人数(人) 99人以下 100~299人 300~999人 1000人以上
全体 2,000 45.7 15.3 13.0 26.1
男性 1,000 36.9 54.4 14.2 32.5
女性 1,000 16.4 14.1 11.8 19.7

正社員として働く人々の学び直しの実態と意識〜将来の自分への投資として学び直しをすることの重要性〜「人生 100 年時代の働き方に関するアンケート調査」より』(2019/02/08株式会社第一生命経済研究所)から引用

調査結果

学び直す意思がない方は2人に1人。学び直している人は4人に1人。将来学び直したい人は4人に1人

学び直しの方法。本などで自分で勉強するが約半数でダントツ。通信教育は女性が多く20代30代では男性の3倍

やはり、なんと言っても本を読むのは一番です。通勤電車の中でもカフェでも会社で昼休みでも手軽に勉強できます。

手軽に勉強できるということでは通信教育も便利です。iPhoneなどスマホはいつでも身につけて持ち歩いていますので、インターネットを利用した動画などかつてない環境が整っています。

20代〜30代で男性に比べて女性は3倍以上通信教育が利用されています。なぜでしょうか。

本とネットを利用した通信教育は手軽に勉強できる2大手段です。

学びたい理由はひとそれぞれ。学びたいという思いがあるなら学びましょう。学ぶ方法はいろいろある

学び直す理由は今の会社で働き続けたいからが一番多いが、理由はバラけていて人それぞれ

現在の仕事を続けるために必要だから、長く働き続けるために必要だと思うから、という回答が多いです。

しかし、回答はバラけてもいます。当たり前ですが学び直す理由は人それぞれです。

アンケート結果の詳細は下記から見ることができます。実際にみてみましょう。

『正社員として働く人々の学び直しの実態と意識〜将来の自分への投資として学び直しをすることの重要性〜「人生 100 年時代の働き方に関するアンケート調査」より』2019/02/08株式会社第一生命経済研究所

正社員として働いている方へのアンケートですから、学校を卒業(中退)していますので、学ぶことは学び直しとなっています。

“学びたい”という思いがあるのでしたら、将来的に学びたいではなく、始めることのできる学びから今はじめてみましょう。

本を読んでいない方でしたら、本1冊読んでみましょう。

駅前の本屋で気になった本を1冊買ってみましょう。
生活に余裕がないという方でしたら、図書館で無料でたくさんの本を借りることができます。
アンケート結果でも約半数の方は本を読んで自学・自習に取り組んでいます。

東京都に住んでいる、東京都で働いている方でしたら、非常に低価格のさまざまな講座を東京都が行なっています。

生活に困っていないという方でしたら、資格取得の予備校でしたら曜日・時間・会場を選べる講座が各種ありますし、インターネットのストリーミングの動画やDVDなどの通信講座が充実しています。

勤めている方でも夜間の大学に入学する以外にもさまざまな学ぶ方法はありますのでチャレンジしてみましょう。

これから勉強したい!という方へ参考に過去の記事を紹介します。

“勉強したかったなー。こんなことについて学びたかったなー” だったら、いまから “1日30分” 学んでみましょう。 経済的な理由などで、十分に学べな...
毎日朝起きて会社に行って仕事をして、疲れて家に帰りテレビを見て寝る。 こんな毎日を変えたいと思う。 何かを学んで、少しでも仕事や生活を変えてみたいのだけれど...
何かを学びたい。でも、何から始めたらいいのかわからないし、時間もない。 そんな方にオススメなのがTEDです。 スキマ時間を活かした勉強は、本が1番。TEDトーク...
iPhone(スマホ)で出来る早起きと読書 朝4時ころには少し空が明るくなり始め、5時ころにはすっかり明るくなっています。 昼間は暑いくらいですから...
満員電車の中。iPhoneを片手で持ってKindleで本を読むことさえ出来ない。 こんなときはKindleの本の読み上げでイヤホンで聞いてみましょう。 iP...
職場、電車やバス、カフェ。周りの声や音はどうすることもできません。 仕事や勉強、長い時間かけてだらだらとせずに、短時間でやるためには集中することが大切です...
いつでも連絡がとれて便利なスマホ。電話にmailにSNS。いつでも連絡を受けなければならない? いつでも連絡することができますし、いつでも連絡を受ける...
学ぶことについて、 まずは気になったことについて本を読むことからはじめてみることのおすすめをしました。 今日は、読書をするときの付箋(ふ...
“TOKYOはたらくねっと”で格安な講座を申し込んで学ぶ 今あなたは仕事に関して学びたいと思っていますでしょうか。 今している仕事をもっときちんとできる...
エッセーは気軽に読めて楽しい。でも何かについて詳しく知りたいと思っても専門書は敷居が高い。 蛍光ペンが何色かあれば、専門書でも読みやすくなる方法があります。...
記事「専門書や初めての分野の本は、目次と本文の章・節の見出しをマーカーで色付ける。」で、専門書あるいは初めての分野の本を読むときに、目次と本文の、章・節、あれば...
専門を深める、学びの読書。 障害年金、労災保険、これらの社会保険・年金を受給するための取り組みをメインとする社会保険労務士ですから、障害年金、労災保険の本は当...
雇用保険の失業等給付の中の基本手当 “雇用保険”をネットで検索すると“失業保険”というタイトルのページがいくつも見つかります。 失業保険とネットで書かれてい...
今年2018年1月1日から雇用保険法の専門実践教育訓練給付金が拡充されています。 仕事のスキルアップ・資格取得をめざす方は国が指定した講座なら学校・ス...

https://www.calling2-blog.com/

【編集後記】

寒いですが、春に向けて蕾もふくらんできています。

今日の1日1新:山芋のポテトフライ、サングリア

The following two tabs change content below.

小倉健二(労働者のための社労士・労働者側の社労士)Office新宿(東京都)

小倉健二(おぐらけんじ) 労働者のための社労士・労働者側の社労士 労働相談、労働局・労働委員会でのあっせん代理 労災保険給付・障害年金の相談、請求代理 相談・依頼ともに労働者の方に限らせていただいています。  <直接お会いしての相談は現在受付中止> ・mail・zoomオンライン対面での相談をお受けしています。 1965年生まれ57歳。連れ合い(妻)と子ども2人。  労働者の立場で労働問題に関わって30年。  2005年(平成17年)12月から社会保険労務士(社労士)として活動開始。 2007年(平成19年)4月1日特定社会保険労務士付記。 2011年(平成24年)1月30日行政書士試験合格  
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。